
auウイルスブロックはどこまで安全でしょうか?
先日機種変更したのですが、auウイルスブロックでは限界があると言われノートンセキュリティを購入したのですが、60日なら返金可能のなっていてレシートがあるから返品しようと思います。
auの担当した店員は自分が担当したお客は全員購入したといい1人だけ購入せずウイルスの被害(スキニング)で高額の被害にあった人がいてそれ以降全員に勧めみんな購入したそうです。
ネットで検索するとノートンは必要ないと出ます。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
いるんですよねえ、そういう、不安を煽って営業成績をのばそうとする食わせ物の営業マンが。
「自分が担当したお客は全員購入した」とありますが、正確に言えば「購入させた、購入するように仕向けた」でしょうし、スキニングというのがスキミングのことだとすれば、「ウイルス対策ソフトを購入しなかったがために高額の被害を出した」的な話をしていますが、そもそもスキミングにはウイルス対策ソフトは無力なので、対策ソフトを購入しようがしまいが被害にあうときにはあったろうし。
「それ以降全員に勧めみんな購入した」とのことですが、その続きの言葉はなかったですか?「・・・ね?情弱のバカをだますなんて、簡単でしょ?」と続くのが一番しっくりきますけど。
他の人もおっしゃっているように、WindowsPCならともかく、スマホにはウイルス対策ソフトなど必要ありません。
まあ、正確には「必要ない」というのは言い過ぎですが、あなたが会社の役員や代議士先生をしていて、あなたのスマホから情報などが流出した等の不祥事が発生した時、「ちゃんとスマホにウイルス対策ソフトも入れていた。(だから自分でできるセキュリティー対策はすべてやってた。)(だから私を責めるのはやめてよね)」という、エクスキューズに使えるぐらいのメリットしかありません。
返品できるならとっとと返品して、少しでもスマホを軽くして快適に使うようにしましょう。
No.3
- 回答日時:
トレンドマイクロのOEM版か、ジェン・デジタル社のものか
この違い。ただ、どちらがよいかは、好みもあるので・・・
スマホでも、iOSだと、ウイルス対策機能はないよ
単純にURLフィルタリングとかVPNとかですから
Androidは、一応は、ウイルス対策アプリで、駆除とかは出来る
でも、Playストアとかの公式だと、ウイルスが紛れる可能性が少ない。
そして、Playストアにプロトコル機能があり、Googleも定期的にウイルスかのチェックをして、不正なアプリと分かると端末から削除しますけどもね・・・
スマホにウイルスに感染するって、不正なアプリをインストールした場合に限る。
サイトとかでネットサーフィンとかでは、ウイルスに感染することはない
だから、スマホにウイルス対策ソフトは不要と言われるものでもある
Androidなら、ウイルス対策アプリもお守りとしていれていてもよい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今日、auでピクセル8に機種変更しました。その時、ノートンセキュリティを勧められ分割で購入しました。
au(KDDI)
-
ウイルスバスターは必要か
マルウェア・コンピュータウイルス
-
auショップで詐欺まがいの事にあいました。
au(KDDI)
-
-
4
auスマートパス会員はウイルスバスターforauは無料で使えますか?
au(KDDI)
-
5
auショップでノートンセキュリティの返金手続きをしてもらったのですが手続きの際に、免許証と保険証の写
防犯・セキュリティ
-
6
ノートンとウィルスバスターの違い
マルウェア・コンピュータウイルス
-
7
auショップのスマホセキュリティについて、詳しい方教えてください
au(KDDI)
-
8
auショップでiPhone13を買ったのですが、強引にNortonを買わされました。 説明を聞く限り
au(KDDI)
-
9
ノートンとウイルスバスターはどちらがいいですか?
セキュリティソフト
-
10
スマホのセキュリティソフトを2つ入れると?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
11
DATAファイルの開き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
変な電話きました 日本じゃない?しかも184って始まる電話番号です どうやってこんな偽り?の電話番号
固定電話・IP電話・FAX
-
13
ノートンの返金申し込みをしました。 申し込み完了 申し込みを受け付けました。 認証コードを控えてくだ
ファイアウォール
-
14
ノートンは機種変更したら新しく支払いしないと契約できませんか?引き継ぎは、できませんか?
Y!mobile(ワイモバイル)
-
15
【Googleアカウント】再設定用のメールアドレス、電話番号について
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
auウイルスブロックはどこまで...
-
今、auショップには純正の充電...
-
au電話料金について。 相手から...
-
スマホの画面に駐車禁止標識み...
-
着信履歴の受話器マークと「!...
-
携帯が止まらない?
-
前の機種に戻したい
-
auで同一番号を2台・・・
-
携帯止まったらWi-Fi端末も...
-
auの端末からauの端末にSIMカー...
-
発信と着信の異常と音について
-
au eメールのアイコンを画面か...
-
今度会社で携帯電話を導入しよ...
-
機種変更は他県でもどこでも出...
-
auかんたん決済 情報料って何?
-
SMS受信にはアプリが必要ですか
-
auがW-CDMAを採用しなかった理...
-
修理に出してる間、電話って止...
-
au のゲオモバイルSIMに契約し...
-
auにクレーム言いたい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
auウイルスブロックはどこまで...
-
今、auショップには純正の充電...
-
au Pay の本人確認が顔がマイナ...
-
auの対応
-
auの機種変更、auショップで買...
-
6月分の携帯代を払うのをすっか...
-
原因と修復方法を教えてくださ...
-
au携帯電話の電池パック交換に...
-
携帯をauから楽天モバイルに変...
-
auの充電器がない
-
auの契約書の行方について
-
auショップ内のUQモバイルにつ...
-
今度auからUQモバイルに乗り換...
-
激安で中古携帯電話が秋葉原の...
-
4月からauショップのスタッフ。
-
au学割更新について
-
au電話料金について。 相手から...
-
auデータお預かりアプリはWEBで...
-
スマホの画面に駐車禁止標識み...
-
スマートEXはクレジットしか無...
おすすめ情報