
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エアーコンプレッサーになります。
https://www.astro-p.co.jp/i/2004000007777
厳密には空気を入れる道具、というよりは圧縮空気を作るものになるのですが・・・・
動力源はコンセント、シガーソケット、バッテリーといろいろですが、
一番使い勝手がいいのはやはりコンセントですね
ホームセンターなどでも扱っています。
これのホース端にタイヤ用の口金を組み合わせます。
https://www.astro-p.co.jp/i/2004000009320
メーター付きのものもあります。
https://www.astro-p.co.jp/i/2001000008476
また自転車用の手動ポンプでもできるものが多いです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%8 …
口金が「自動車、オートバイ用」等のレバーで固定するタイプだと車のタイヤに使えます。
その代わり体力と根性がいりますが(汗)
まあ、全くのゼロからならともかく、減った圧の調整という程度だったら問題なくいけます。
No.3
- 回答日時:
コンプレッサーや電動の高級品など使わなくともチャリの空気入れで入ります
米式のバルブに対応したチャリの空気入れで入れてください。
圧力計付きのものを買うか圧力計を別で買って空気入れては測定を繰り返すかはそちらの判断に任せます。
No.2
- 回答日時:
名称はいろいろ
旭産業(株) エアースペーサー
https://www.air-asahi.com/product/sp-110/
モノタロウ ポータブルエアインフレーター
https://www.monotaro.com/g/00403753/
モノタロウ エアーキャリー
https://www.monotaro.com/g/00947593/
使い方動画
これ単体では圧縮空気を詰め込む事はできず
別途エアーコンプレッサーが要ります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハロゲンバルブHB2とH4の違いは?
-
通勤途中で、乗っていた自転車...
-
タイヤから緑の液体が・・・。
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
自転車のタイヤ交換の質問です。
-
合成ゴムを溶かす方法
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
タイヤの空気圧 ダイハツキャス...
-
車のタイヤパンク(側面)について
-
農機具タイヤの空気圧で・・・
-
チューブラータイヤの規格サイ...
-
自転車のタイヤが空気を入れる...
-
自転車に空気を入れすぎてパン...
-
車が左右にゆれる
-
自転車(クロスバイク)がすぐ...
-
自転車のタイヤから、緑の液体...
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
自転車屋がパンク修理を拒否し...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハロゲンバルブHB2とH4の違いは?
-
空気入れの空気圧計がおかしい
-
仏式バルブ空気入れの調子が悪い
-
ロードバイクについて(至急) ...
-
トピークのフロアーポンプ
-
がま口ポーチの口金は接着後に...
-
自動車修理について! 自動車の...
-
レバー式ではない仏式バルブの...
-
がま口の大きさについて
-
マキタ高圧エアコンプレッサー ...
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
自転車のタイヤ交換の質問です。
-
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
自転車のタイヤが空気を入れる...
-
千円で自転車タイヤを交換できる店
-
タイヤから緑の液体が・・・。
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
HAKUBA自転車タイヤはIRCより安...
おすすめ情報