A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
アメリカの株価変動要因としてインフレ、金利政策、地政学等のリスクがあり、コロナ後に加速するインフレを抑制するための金利引き上げが株価下落要因となり、インフレの落ち着きが株価上昇要因となります。
本来株価上昇は企業業績が寄与しますが、FRBの金利政策により業績にも影響が出るので、今後のFRBの政策の行方にかかっています。
継続するウクライナ戦争では、後方支援するアメリカが提供するミサイルに搭載された多くの半導体や、世界で進むデジタル化やEV加速などが半導体市場を活況とし、日本でも新車販売では限定生産で、一部高級車種やハイブリッドで1年待ちとなっているような状況で、一方、円安ドル高傾向から海外販売に注力しています。
円安は日本株式市場の追い風となり、NISA新制度開始後に米株インデックスの積み立てが増え、ドル建てで買うインデックス投資がドルを高くする一因でもあり、日本市場が米国市場の後押しとなる連携状態にもあります。
世界全体の60%以上を占めるアメリカ株式市場で、これまでの歴史を見ると時系列での押し目は調整とも言える状況で、地政学リスクや金融、経済のすべての問題を自国経済に反映してきた経緯があり、長期的に見て相場は右肩上がりです。
また、ダウ構成やSP500のようなベンチマーク指数は入れ替えが行なわれ、常に最適化されていることが指数に影響を与え、コロナ後の業績が右肩上がりな企業が多く、政策金利上げどまりが株価の成長エンジンを掛けるとトレンドは上昇方向に進むと考えられます。
国内マーケットが縮小傾向となる日本が海外市場をターゲットに輸出産業が業績を伸ばし、アメリカに追随して相場を上げる可能性が高いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカの車を買わない日本人
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
世界のアメリカ離れが加速して...
-
アメリカのサマーバケーション
-
ミスタービーストチョコの値段
-
「どこへ行きましたか「どこか...
-
アメリカのメジャーリーグにも...
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
センチメートルという単位は海...
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
※時差のせいで、何日に到着か分...
-
国際電話
-
新大陸と呼ばれた頃のアメリカ...
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
カロリー表示 kcal と cal につ...
-
日本ではよく見るのに海外にな...
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
海外での食事中の左手は・・・
-
アメリカから日本へ荷物を送る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカの国立公園
-
アメリカの車を買わない日本人
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
世界のアメリカ離れが加速して...
-
新大陸と呼ばれた頃のアメリカ...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
アメリカのサマーバケーション
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
アメリカのメジャーリーグにも...
-
センチメートルという単位は海...
-
アメリカは南部のいくつかの州...
-
アメリカへお酒を持ち込みたい ...
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
yahoo JAPAN ID って海外でも使...
-
大谷翔平は性欲ほとんどありま...
-
温泉へ行こう5最終回
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
おすすめ情報