
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
日本においてはその通りです。
神道とはそういうものです。もちろん、神罰が下ることはありますし、他人の怨念に襲われることもあります。だから甘えも時と場合をわきまえないと大変なことになります。
No.6
- 回答日時:
>非思考の庭で聖なる甘えを営む
人の神に対する向き合い方です。
人は神の存在を説明することができない非思考の庭にいるけれども、神を信じることはできる。
神も非思考の庭では、人が神を信じさえすれば神の国へと導いてくれる。
誰の心にも生まれ時から、神が宿っている。
人と神との向き合い方は、非思考の庭であるということ。
でも、人の中には、神を感じることができる人々がいるとか、いないとか?
という意見もありました。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/03 16:47
神が何かも分からず、その神を信じるのは一つの甘えである。
それがすなわち聖なる甘えである。
そしてその聖なる甘えが許される場所が非思考の庭である。
神も非思考の庭では、人が神を信じさえすれば神の国へと導いてくれる。
このような考えのわけですね。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
例えば謎校則というものが若者の中で問題になっています。
なんとなくよさげなモノ、なんとなく正しそうなもの、そういったなんとなくで出来上がった校則が探してみると非常に多いというのが解りました。
こういった思考と議論の努力を怠ったなんとなくが聖なる甘えなのかもしれません。
勿論言葉では言い表せないけどいい事正しい事はありますが、上記の物は道理性を無視しているものが多い。
思考しないなんとなくと、思考したうえでのなんとなくは大きく違うからです。
No.4
- 回答日時:
思い込んで自己反証せずに思考停止している君やそれを主婦している方々いる場所それが非思考の庭
それを踏まえて言えば
非思考の庭で聖なる甘えを営むとは聖なる事に関して思い込んで自己反証しな事。つまり人の道君君やそれを主張していた方がしているまたはしていた事
非思考の庭で聖なる甘えをしている君がその質問していることは意味の無いこと。何故ならば君は聖なる事に関して思い込んで自己反証しないそれがその甘えそのもののだからね
それに気づく事ができずに自ら墓穴を掘りまくって哀れで可哀想で残念なそんな君に乾杯!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
心の豊かさとは、何のことです...
-
相手によって遅漏から早漏にな...
-
彼女が他の男に抱かれることに...
-
彼は、アスペルガー?
-
男性はおっぱいが大きい巨乳の...
-
神経質で気が小さいのは治らな...
-
アスペルガー疑惑のある彼。 別...
-
ナイフ集めが好きな人はどんな...
-
女性がやる、仲間外れってどこ...
-
精神疾患の友人からの電話
-
常に目が合うと喧嘩を売られて...
-
怒られるのが怖いから嘘をつく
-
電車の中で知らない他人と口論...
-
彼氏に嘘をつきました。 それが...
-
彼に LINEを送って5時間後に「...
-
嘘がバレそうな時に、逆ギレす...
-
働く意思のない彼女とやってい...
-
コンビニに行く際マスクをして...
-
女は平気で嘘をつく、行動が全...
-
因果応報がとてもこわいです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法螺吹きの効用について――心の...
-
心が豊かになるには
-
死ぬのが怖いのはなぜですか?
-
電車内で騒いでいる人いるじゃ...
-
心の豊かさとは、何のことです...
-
楽な人生と楽しい人生 どちらが...
-
人間は一人で生まれて一人で死...
-
涙は苦痛を癒す理由
-
法螺吹きの効用について――心の...
-
困難なことと容易なこと
-
「人生とは・・・」「幸せとは...
-
現在人の人生の過ごし方はどう...
-
ご高覧ありがとうございます。
-
人は、何故
-
人生は生まれる前から、大体は...
-
「一本の木」と「一匹狼」の相似性
-
人生は運に支配されている。 人...
-
大事な人が亡くなったとき、こ...
-
トマス・ネーゲルの論文《人生...
-
非思考の庭で聖なる甘えを営むとは
おすすめ情報