
手芸初心者の24歳です。長文になってしまいますが、お優しいご回答をよろしくお願いします。
内容としては、ミシンの使い方へのアドバイスや下手くそが量産してもゴミにならないミシンを使うレシピなど、アドバイスください。
元々手芸に興味があり、私の母親が手先が器用で、編み物・縫い物・料理などが得意でして、
まだ結婚の予定はありませんが、私も将来、自分の子供の涎拭きとかロンパースとか、ぬいぐるみとか、ハンカチ等小物へのワンポイントやお名前刺繍とか…いろいろ作ってみたいなと思って去年から刺繍(フランス刺繍)を初め、年末にマイプレでミシンを買いました。
(買ったミシンはアイシンさんのSP10です。レトロ感のある見た目が気に入り、即決でした)
ミシンが小さいので、大きいもの(50センチ以上)の布をまっすぐ縫えなくて、100センチを超えるカーテン生地には失敗が怖くて未だ取り掛かれていません。
(ミシンは中古ですが、使用前に専門店でオーバーホールに出したのでミシン自体の動作は問題ないです)
ミシンを使うのは小学生の家庭科で簡単なものを作った以来で、まずは練習とエコバッグと枕カバーなど4作品ほど作ったのですが、まっすぐ縫うのがあまりにも下手くそなので、友人にあげることもメルカリで売ることもできず、私もそんなにたくさんあっても困るので、練習したいのですが、ゴミを生産しても生地も糸も勿体無いと思ってしまって。
どうしたら良いか悩んでいます。
作りたいカーテンは、カーテンフックをつけれる縫い方で、端の処理を、ミシンの三つ折り抑えを買っても綺麗に三つ折りに縫うのが難しいなと感じたので、同色のバイアステープを買って、それを端を処理しようと思っており、同色の糸や専用ボビン、その他いろいろと材料は揃えましたが、まっすぐ縫えないのが不安です。
まっすぐ縫うためにぬいしろの線を引いたり、ググってまっすぐ縫うアドバイスを見たのですが、ぬいしろガイドのないミシンで、私の頭では感覚で縫うくらいしか思いつきません。
ミシンが小さく、どうしても生地が大きいと、重さで引っ張られるのか、どんどんとズレていき、最低速度でゆっくり縫い、時折止めながら生地を伸ばして…と工夫してますがどうしてもまっすぐにならず、ガタガタの縫い目になります…
練習におすすめのレシピやまっすぐ縫うアドバイスください。
また、このSP10のミシンですが、タオル生地を縫うのは厳しいでしょうか?
友人に赤ちゃんが産まれ、いろいろ作ってみたいなと思ったのですが、ミシン修理の専門店のスタッフに「分厚い生地や薄くても何度も重ねるような縫い方はミシンに負担がかかるから控えてね。釜?が歪むだけなら修正できるけど部品の交換になったらもうないから直せなくなる」と言われました。
どこまでOKでどこからがNGなのか、教えていただけるとありがたいです。
初心者なので専門用語などは避けていただくか、噛み砕いて教えていただけるととても嬉しいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
オッサンなのに、たまたまもらったミシンで、今やこんな感じです。
下糸はプラスチックのボビンで、水平に入れるタイプでは。だったら釜はないですし、電動ミシンは構造がシンプルなので、故障はしにくいです。
唯一、回転軸に、糸が絡むと、取りにくいくらいです。
カタログには、ジーンズ7枚重ねの厚手の生地も縫えるはありますよ。タオル生地は折りが甘いので、厚くても楽々縫えますが、送り歯に引っかかりにくいので、手で引っ張り気味にして縫うのがコツです。針の下にあるガイドラインに合わせて縫えば真っすぐになります。
まさか手で押さえてないって事はないですよね。カーテンの端なら、折り曲げてから、アイロンで型を付けておいて、待ち針で、止めておけばよいのでは。針のところを見ているから、真っすぐに縫えないのでは、ガイドと布の位置だけを見ていれば、自動的に真っすぐになるはず。

すごいですね!!!
私のミシンはかなり古いミシンで、ガイドもないし、ボビンを入れる場所のところを釜と、職人さんが呼んでました。
全体のバランスを見ながら縫っていても勝手に曲がっていき、、、
やっぱり数をこなすしかないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラミネートを剥がす方法を教え...
-
スチームアイロンの水 抜きます...
-
おすすめのミシンはありますか...
-
もともと直毛で、アイロンでツ...
-
アイロン接着芯を布から剥がし...
-
110V-120V、60Hz仕様のコー...
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
電池式電動ハンディミシン
-
ミシンの端処理の仕方 ジグザグ...
-
ハンドミシンは、下糸が無いも...
-
今まで何回も何回もノンアイロ...
-
昔の足ふみミシン
-
工業用ミシン。
-
ミシンを使おうと思い、試し縫...
-
ミシンについて
-
職業ミシンのボビンケースをさ...
-
ミシンについて教えてください...
-
給食エプロン、アイロンかけた...
-
ミシン購入。初期のセットの仕...
-
お願い致します。 工業ミシンサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラザーミシンで使いやすかっ...
-
手芸初心者の24歳です。長文に...
-
タッカーで打った針は、どうや...
-
砂の中から針を探す?
-
◆至急◆ポリエステル生地のほつ...
-
Tシャツをキーネック(切込み入...
-
ホチキス本体が紙から離れてく...
-
長さ7.5cmのマチ針は、
-
ユニクロで裾上げしました。ま...
-
看護師 クリニックでの点滴は翼...
-
釣り初心者です。どうしたら良...
-
ホッチキスってどこに芯入れる...
-
針のいらないホチキスという物...
-
SDカードが奥まで入ってしまい...
-
つまようじより 細いものってな...
-
現代文 「ナイン」文章表現
-
ロンジン(コンクエスト)の時...
-
かぎ針編みが一段編むごとに一...
-
目覚まし時計の時間がかってに…...
-
縫い針をなくしました。
おすすめ情報