A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私には論理的な思考、理解力を上げる思考とは、次のように思われます。
例えばご質問者様が自動車(スポーツカー等)に興味をお持ちの方だと仮定します。 珍しい車が止まっている所に出くわせば「ヘェー。」と言いつつ、廻りをぐるりと回らずに居れないでしょう。
さらに自動車のオーナーがそこに居て、ご質問者様に「中に入って見ても良いよ。」と言ったとすれば、ご質問者は嬉々として内装を確認するでしょう。つまり...
●対象物に対して強く"興味"を持つ。
●緻密に状況を観察する。
ということになるでしょう。
これを"物"に対してだけでなく、世の中に発生するあらゆる事象に対して同じ様な考え方を適用し、その後の行動に拡張する。そのための訓練をすることではないでしょうか。
例えばご質問者様が男性として、気にしている女性から「○○君て△△ね。」と言われたら...
●何が言いたいんだ。
●何故に今それを言うんだ。
●何を期待してるんだ。
でしょうか。女の考えることは私も意味不明ですので、後の例題は不適当かも知れませんが「この様な考え方、対応の仕方を何時も行う。」ということだと思います。
No.2
- 回答日時:
論理、というのは、因果の流れで
考え、説明する、ということです。
だから、問題にぶつかったとき
その原因、結果を考える訓練をする
ことにより
養われます。
理解力は、知識と経験です。
歳食うと、記憶力は弱くなりますが
理解力は上がります。
これは色々経験しているからです。
例えばペンキで色を塗る、という
場合、ペンキを知っているのと知らないのとでは
理解が違うでしょう。
No.1
- 回答日時:
「なぜ、どうして」を考えることです。
物事が表に現れているのは結果です。
そこで、「なぜ、どうして、そうなのか」を考えると、その結果に至る過程が分かってきます。
そうなると、それがおかしいのか、間違っているのか、正しいのか、を考えるようになります。
その結果、ドンドン広く深く考えられるようになります。
このような過程のすべてが、論理的思考力と理解力アップに繋がります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高学歴=すごいが謎
-
勉強を教えるのがセーフな理由
-
ノートスキル の意味が客観的に...
-
同じクラス・学部で男女が告白...
-
大人が勉強中にわからないこと...
-
知る暗記ではなくしっかり分か...
-
[学生生活]の悩みや情報を自由...
-
慶応・三田会への反発
-
いい加減の子どもを騙すのは止...
-
横浜市図書館の検索ページの「...
-
日本語で学べるイスラム神学校...
-
生徒は校則守りなさいというの...
-
毎日正午に、日本からオースト...
-
全日制に入学出来る学力、心身...
-
楽をして、学力や学歴、良頭脳...
-
クーラーの無い家は暑くて勉強...
-
なぜゲームは10時間できるのに...
-
計算方法を教えてください
-
中学校以上、大学院以下の学校...
-
今の時代で小学校で全校生徒101...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
削除された動画
-
YouTubeの検索欄をクリックする...
-
Xiaomiスマホの左下のこれ消す...
-
エクセルで日誌を作る 月毎に別...
-
パソコンで検索画面だけが文字...
-
ps5で比較的最新のドラクエやff...
-
スマホ1台で稼ぐ方法ってありま...
-
Aviraのポップアップ広告を非表...
-
悩みを解決する方法を教えてく...
-
ポメラを使ってますが急にロー...
-
祈祷師になるにはどうすればい...
-
YMM4でビネットをする方法を教...
-
痩せる方法教えてください
-
最小公倍数の求め方
-
ち〇こでかくする方法おしえて...
-
普通に生活していて、人のえく...
-
アサイーの作り置きって可能で...
-
MMD作り
-
kindleのテキストをコピペする...
-
65×98を分配法則で解く方法を教...
おすすめ情報