
>https://news.yahoo.co.jp/pickup/6494276
下請けの発注から30億を減額していたのは既にニュースになっていますが、
支払い時に50%減額って!!!!
もうブラックと言うか、反社企業ですよね?
それに、この件 経営者は誰も出てきてないですよね?(会見も何もない!)
日産って、どうなっているの?
なんかひどい会社ですよね?
トヨタGr企業の検査データ不正があったり、日産の下請けいじめがあったり、、
自動車メーカーどうしちゃったんでしょうか??? ホンダは大丈夫かな??
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
日本の産業、とりわけ製造業では、系列化や下請支配が慣行となっていて、中小企業は特定大企業からの発注に依存することで一定の売上高を安定して確保できる一方で、発注元大企業の収益確保のために収奪され続けています。
そのため、大企業の賃上げは空前の好条件なのに、中小企業は大企業の賃上げ原資を確保するためのコストカットの煽りで、物価高の環境下でむしろ収支が厳しくなり賃上げは覚束ず、賃金格差が拡がっている印象です。
下請関係も一段階ではなく、多段階の二次下請け三次下請けも普通にあって、上位から下位に対し、無理難題の押し付けが下りてくるような関係ができあがっています。
そんなに不合理な押し付けが罷り通るなら下請け関係から離脱してしまえば良いのに、と思うかもしれませんが、余計なコストを削るために特定大企業からの発注に最適化した製造体制、製造機械などの、特定大企業に特化した設備投資が確立してしまうと、他社への転換は容易ではなくなるのです。
また、安定した大企業からの発注が見込まれれば金融における信用力が認められますが、自社における商品開発力が乏しいと新たな顧客の開拓は困難であり、不安定な需要しか見込まれない脆弱な経営体力の会社では資金調達力も乏しく、系列から自立するための投資さえ資金的に難しいのです。
大企業は、そのあたりの事情を知り抜いて、その弱みに食い込んで不利な条件を吞ませてきたというのが日本のモノ作りの現実です。
その中でも、ホンの一握りの優れた技術を磨いた「特技」の秀でた企業が、さも「日本の中小企業スゴイ」と持ち上げられて、さも一般化するような印象でメディアが取り上げますが、大多数の中小企業にはそんな特別な技能や技術は無く、資金面でもギリギリで遣り繰りしているところが少なくないと思います。
そうやって中小系列下請会社から収奪した収益が、「Maid in Japan」とか、「Japan As No.1」とか持て囃される時代を作っていたのです。
トヨタGr企業の検査不正は、トヨタ本体から役員が送り込まれた後に始まっていますから、トヨタ本体の経営陣の意向によるのが実際だと思います(本体のトップは口が裂けても認めないでしょうけど)。
そもそも、日本のモノ作りは性善説でできあがっています。
社内検査がガイドラインを遵守して行われているはずだと信頼して、企業の密室でブラックボックス化している検査結果を根拠に合格判定をするものばかりです。
そもそも、不合格な結果であれば認証申請するはずがないので、申請する時点で合格が前提と言う奇妙な認証制度になっているのです。
本来は、客観性・公平性を前提とする認証制度であるなら、その検査は第三者機関が担うべきものですが、日本でそのような組織を作ると、官僚の天下り先になったり、「専門的知見」を名目に企業の出向者が現場を仕切ったりと、客観性・公平性を蔑ろにした体制にしかなりません。
これは、日本と言う社会が事勿れ主義を是とする「ムラ社会」体質が依然として根強い事の表われだと思います。
日本企業がブラックというより、日本社会がブラックな環境を生み出しやすくしているのだと思います。
とても分かりやすくありがとうございます。
日産だけでないのですね?!
現実には、このようなことが日々どの企業でも行われているのですね!
No.11
- 回答日時:
大ナタふるったゴーンさんの前から搾取してたとかでしょ。
企業体質でしょうね。ゴーンさんの後の社長が軒並み購買出身者ってのが 胡散臭い印象だったんですよね・・・
No.8
- 回答日時:
50%減額という事例もあったと報道されています。
どんな鬼畜生でしょう。日産は契約を守らないという点で近代法の根本を逸脱しています。公取相変わらず大企業を保護している(天下りしたーい)。脱法行為に甘い日本は後進国ですね。
No.7
- 回答日時:
ブラック企業は、間違い無く自民党に政治献金しています
(みかじめ料)
トヨタ自動車5000万円
日産自動車 3700万円
その他に政治資金パーティー券を売っています
それでも揉み消せなかった
No.4
- 回答日時:
ずっと昔から日本の産業構造はそういうものです。
ごく少数の大企業がトップにいて、その下に多数の中小企業、さらに零細企業がいるピラミッド構造。
大企業は下請けの中小零細企業を搾取することで莫大な利益をあげる。
そういう構造です。
日産をブラックというのなら、日本の超大企業はみんなブラックです。
そのブラック企業に新卒正社員入社すれば一生安泰というのが日本人の人生感です。
No.3
- 回答日時:
記事の中よく読むと、業界全体と有り、日産の問題とも言えない。
「業界の問題だと思う。今回日産の件が明るみに出ているが、日産だけが悪いのかというとそうではなく、右へならえで同じことをやっている。本当に長時間労働を強いられて作ったものを今度は買いたたかれて、二重三重の苦難に立ち向かわなければいけないというのが中小企業の実態」(部品メーカーの社長)
No.2
- 回答日時:
平成の時代からやってきたからそれが当たり前になってたんでしょうね。
下請けなどの弱い者いじめは強者のエゴです。
市町村の契約企業の買いたたきなんか酷い物ですよ。
最低賃金でしか契約できないからね。
本採用の公務員は暇なのに契約社員は目いっぱい仕事してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人は皆、二重人格者なのか?
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
団塊世代や断層世代と言うのは...
-
民間人又は組織が政治家(元も)...
-
少子化の原因と現金ばら撒きで...
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
ヨタヨタな菅義偉氏よりも年上...
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
強者の傍若無人な人に何も言わ...
-
米騒動2
-
初の「ヒグマ警報」発出について
-
日本政府は表向き公にしていま...
-
ネット民は騙されて自業自得の...
-
少子化対策について
-
日本は終わらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルテミス計画は、このままお...
-
電話番号を偽装する方法やアプ...
-
三井住友建設は 旭化成の下請...
-
耐震偽装問題
-
去年の社会問題ってどんな物が...
-
パークスクエア三ツ沢公園マン...
-
ゴルフコンペの不参加文章につ...
-
寿司ネタの偽装は問題にならな...
-
阪急阪神ホテルズの系列ホテル...
-
杭打ち工事データ偽装の目的と...
-
内閣支持率、何処のデータを信...
-
javaがウェブサーバーに吐く環...
-
犯罪と責任能力
-
【携帯サイトをパソコンで見る...
-
豊洲問題、まず契約当事の都の...
-
指示待ち人間について 例えば、...
-
山口組が分裂したわけ。
-
神奈川県警だけ突出して不祥事...
-
立憲民主党の小沢一郎衆院議員
-
派遣での損害賠償
おすすめ情報