
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>本来優秀な種だけが存在価値あるんですよね?
そこ、思い違いしていますよ。
生物にとって「優秀」の形は線形ではないんですよ。
環境によって必要とされる能力は変わってきます。
異性の様々な部分に魅力を感じて多様な遺伝子を残す、というのがヒトの生存戦略で、それがいまのところうまく行っているようです。
No.7
- 回答日時:
生物的に理解したいというのであればもう少し複雑です。
種の存続を考えてのハイスペックかロースペックか…
という考えをした場合に、
イケメンで頭が良くて、高身長で高収入で…ということが、
優秀ということになるのでしょうか? というと、
必ずしもそうではないということなんです。
どんな特性が種の存続につながりやすいのか、
そういう目で見た場合の、優秀な特性という判断が、
種や個体それぞれによって異なります。
生物的にという見方でいうなら本能でしょうか。
これは今の環境下で生きていくためには、
その特性は優秀と言えるのかもしれませんが、
その環境に変化が生じたときに、
それまで優秀だと思われてきた特性は、
一気にロースペックになり、存続できなくなった。
逆に今までロースペックだと思われてきた特性のおかげで、
生き延びることができた。
そういう生物進化も過去にはよく見られます。
そういう感覚で見てみると、確証があるわけではないのですが、
「自分にはない特性を持っているものに惹かれる」
そういう一面があるように感じられます。
そうした特性が自分の子に発現することで、
自分にはなかった可能性をもった子供を残したい。
本能的にそう感じているのかもしれませんね。
あなたにとって低スぺと思われる男性でも、
その相方の目から見ると、素晴らしい特性を秘めている。
そのように見えているのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
>イケメン高身長高知能金持ちなど
同じっ様なことを農産物などでは人間が品種改良で行っています。
でもいったんことあれば、種苗会社は原産地へ飛ぶらしいですよ。
そう品種改良されていない原種を求めて、なぜか?。
>本来優秀な種だけ
あなたがそう思い込んでいるだけなんです。
知らないものはないのと同じ。
知らない優秀といえる資質がなんぼでもあるんです、あなたが知らないだけなんです。
得という観念が伴わなければ、幸せと感じない人なんかの考えかたではそうなるんでしょう。
ロト7なんかでも数字6個までは推測して楽しみない、でも最後の一個はサイコロ降って決めなさいと言われます。
先日5組で3枚購入、各枚に一組はクイックピック(コンピューター任せ)にしました。
結果は最下の6等当選でしたが、クイックピック3組中2組が当選。
自分の推理12組中1組当選、で金額にして半分以上回収できました。
No.5
- 回答日時:
生物は、単細胞に近づくほど子供をたくさん残します。
なぜならば、生き残る確率が低いから。
哺乳類→爬虫類→魚類→昆虫類
高知能な人はむしろ悩みすぎて子供作らないかもね。
No.4
- 回答日時:
>イケメン高身長高知能金持ちなど。
結婚率など基本そうです。
>低スペたちもしっかり結婚して。
ずっと独身貧乏もいます。
国勢調査によると、日本人男性の生涯未婚率は2020年時点では男性で約28%、
>人間のメスは優秀じゃないオスのことを受け入れる寛大な心
たしかに環境適応性は女性の方が高いです。
しかし、疑問の主因は、優しさや人柄という部分がない思考です。
メスオスの動物レベルで考える思考も、嫌われる原因でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インゲンが枯れたけど、もうお...
-
大型ひまわりの種の実入りが少...
-
エライオソームは食べられる?
-
桃の種の植え方
-
ハバネロの実から種を残したい
-
心配の種 自慢の種
-
ミニヒマワリの芽が出ない
-
タタリカ(デュモサ)の種・・...
-
カボチャの種がかびてしまった...
-
TWINSPANについて教えてください
-
カラスが食べてたこれ、なんの...
-
購入した種子に違う種が入って...
-
キウイフルーツのオスの木の増...
-
スイカの種
-
千日紅ファイヤーワークスの種...
-
会津みしらず柿の苗木を購入し...
-
金魚草の種の取り方。 茶色いド...
-
朝顔のつる
-
コメナモミの種がどこにもあり...
-
レモンの木を植え替えて約50日...
おすすめ情報