dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チョコレート食べたら1粒500kcalとかあって驚愕しているのですが、1粒のカロリーが540kcalって物理的に有り得ますか?

「チョコレート食べたら1粒500kcalと」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

すげーな。


一粒100gってことなのか!

ヤバいだろその大きさ。

……という事で質問者さんの勘違いですね。
    • good
    • 1

回答者の洒落に爆笑!

    • good
    • 0

なお1粒3万kcal超のものは存在します


https://rocketnews24.com/2021/01/14/1452333/
    • good
    • 0

教えて!gooの質問見てたらチョコレート1粒500kcalとか言ってるやつがいて驚愕しているのですが



これネタっすよね
    • good
    • 0

1粒500kcalとは書いてないです。


見方を間違えてる。
これはそのチョコを100gにした時の成分表示。
これで一粒が10gだったら十分の一にして下さいね。って事です。
    • good
    • 0

カロリーは別にいいんだけどさ


ph調整剤、乳化剤、植物油脂はあかんな


ph調整剤は複数の添加物の総称、
実質現在の合成保存料みたいな形

会社のさじ加減で何種類入ってるかわからないけど
ベースにかならず各社、リン酸塩をつかってる

このリン酸塩、摂取量が多いと腎臓が石灰化する
https://www.nodai.ac.jp/research/teacher-column/ …
(腎臓の機能がさがったら体に何が起こるか検索してみてね)

リン酸塩事体原材料で見かけるものだけど、
ph調整剤も前回の消費税upから、加工食品にはどれも見かけるようになっちゃった(使われてないものもあったのにkiriクリームチーズまで使われ出した)


乳化剤は 腸内細菌を弱める
腸内細菌の機能はほんとうに多い
https://president.jp/articles/-/24209?page=1
・食べ物の消化、吸収、便の形成
・免疫機能の維持
・有害物質の排除
・ビタミンの合成
・必須アミノ酸の合成
・ホルモンの合成
・脳内伝達物質の合成
・酵素の合成
・腸の蠕動運動の促進

植物油脂は遺伝子組み換え作物
説明めんどくさくなってきたので画像でどんなもんか確認してね

・・と言うような、日本の食べ物実はヤバいはなしを
こちらにまとめてるので、きになったらみてね
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13724309.html
「チョコレート食べたら1粒500kcalと」の回答画像6
    • good
    • 0

最もカロリーの高いラードですら100gで941カロリーなので物理的にあり得ません。


このチョコは100gあたりのカロリー表記で内容量は4粒全部で50gしかない。つまり1粒12.5gで70キロカロリー程度ということです。
ちなみに一般的なミルクチョコのカロリーは100gあたり558カロリーとのことなので普通です。
    • good
    • 0

4粒入りとみえますが。

    • good
    • 0

グリコのキャラメル「一粒300メートル」ってTV-CMが有りました。


大昔ですが。
一粒16.5 kcalで、300メートル走ることのできるエネルギーが含まれているそうです。
「チョコレート食べたら1粒500kcalと」の回答画像3
    • good
    • 0

100gあたりって書いてありますが。


1粒100gなのでしょうか?
今の板チョコ2枚分くらいになりますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A