dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギリギリ肥満の域ではないのですが、125センチ29キロの、大柄な一年生女の子です。
年中の始め辺りまでは痩せ形だったのに、夏を越してみたら身長も体重も成長曲線の上限ギリギリになっていてびっくりしました。
年長になるくらいから本人も体型を気にし始め、おかわりを我慢したり運動を頑張ったりしてました。
そんなこんなで1年以上経ちましたが、一切実を結ばず、今に至ります。
体重は増やさないようにして、身長が伸びるのを待ってみようと思いましたが、身長がどんどん伸びるに従って、いくら気をつけても体重も一緒に増えてきます。
友人は、今は横にいく時期なんだよー、もうちょっと待てば縦にいくよ~なんて言いますが、太り始めてから約2年、いつまで待てばいいのでしょうか。
学校でデブとからかわれ、おなかすいてないからおやついらない、と嘘をつき、ひたすら外で自転車こいだり鉄棒したりしてる娘が不憫でなりません。
おなかいっぱい、なんていう感覚、しばらく味わってないと思います。
この『横にいく時期』、長いとどれくらい続くか、分かる方いらっしゃいますか?

ちなみに5年生の兄がいますが、こちらは燃費がよく、小食でもよく動き、もちろん痩せ形です。

A 回答 (2件)

身長も体重も、両方が上限ぎりぎりでしたら、それなりにバランスが取れていると思うのですが、


そうではないのでしょうか。
太っているのなら、体重だけが上限ぎりぎりになりませんか・・・?

お腹一杯食べなくても、腹八分目がちょうど良いと思います。
もう少し食べたいけど、この辺でやめておこうかな、くらいが適量です。
私の娘は9歳で、食べざかりですが、満腹になるまでは食べさせていません。
もうちょっと食べたいけど何かある?と聞いてくるので、その辺でやめておきな、と言います。
「もっと欲しいのに~」と文句を言ってきますが、それが夕飯の場合には「明日の朝食べな」で終わりです。
標準体形で、必要なカロリーは取れているはずですし、いたって健康です。
お腹一杯食べさせてあげたい、と考える必要はないと思います。

伸び盛りの年頃なので、少々ポッチャリしている程度でしたら、私は全然気にしません。
むしろ、少しコロッとしていた方が、かわいいように思います。
でも、太りすぎてしまうと、子供がかわいそうなので、
そうなる前に気をつけるのは、良いことだと思います。

横に行く時期と縦に伸びる時期は、確かにあると思います。
私の甥っ子(中学3年生)は、小学生の頃は「相撲か柔道をやっているの?」と聞かれるほど大柄で、
横幅もかなりあり、その子の親(夫の妹です)の前で口に出すことはなかったですが、
内心とても心配していました。
それが、中学1年生になった夏休みに帰省すると、どこの誰!?というくらいにシュッとしていて、
それはそれは、驚きましたよw ホント、大げさではなくて別人のようでした。
聞けば、あの体型で(すみません、本当に巨漢だったもので・・・)テニス部に入ったそうで、
毎日球拾いで走り回るうちに、そうなったと。
筋肉質になって体は締まり、日焼けして、とても逞しくなっていました。
そして去年、市で行われた大会で優勝したそうです。びっくりです。
どんなに太っていても、食べる以上に消費すれば、必ず痩せるものなんですね。

少しポッチャリしているくらいで、悩みすぎなくても良い時期だと思いますが、
このまま太り続けないように、食生活に気をつけてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成長曲線は、両方とも上限です。
一年生80人くらいいますが、多分ウチのが一番大きいです。(おそらく体重も…)
私も娘のおしりとか、プリンとしててとても可愛いと思うのですが(^^;)、やっぱり学校でからかわれているというのが、親としてとても辛いです。
今の子達はみんなほんとスラッとしてて、背の高い4年生や5年生と比べても、ウチの子のおしりの方が大きく、太股も太いです。
このお腹やおしり、太股のせいで、スクール水着のサイズが150センチ用になってしまいました…まだ125センチなのに…

回答者さまの甥子さんのことを励みに、長い目で見ていくしかないと思ってます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/10 11:11

身長の体重の比較だけでは、単純に肥満かどうかの判断は出来ないと思います。


筋肉質なら重いですし、頑張っても痩せないなら、それが本人にとっての標準なのかも知れませんので。

運動も自己流でやみくもにするよりも、体操クラブやスイミングなどをさせてみる事を考えたりは?

食生活のほうはどうですか?
おかずに野菜が少なく、揚げ物や肉が多かったりしませんか?
おやつにアイスやスナック菓子を食べてませんか?
コーラやジュース等をがぶ飲みしてませんか?ポカリなども意外に太る元です。

そんな事はもうわかっている、と言うなら、風邪を引いたなどの機会に小児科で相談されるのも良いかと。
あとは学校の保健室の先生も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これが本人の標準なら、やっぱり諦めるしかないんでしょうかね(;_;)
せめて学校でからかわれない体型にしてあげたいんですが…
甘い&油系のおやつはここ1年ほど控え、ジュースよりも水やお茶が好きな子なので、その辺は問題ないと思います。
食事も、野菜や魚類が好きな子なので…
ご飯や麺も好きなのですが、これは食べ過ぎたら太ると分かってるので、小盛りでおかわりは1回までと決めてます。
スイミングは去年までやってたのですが、洪水で施設が使えなくなってしまったので、再興を待っているところです。

小児科などの先生に相談することは思いつきませんでした。
機会があったら話してみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/10 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!