
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
食べて大丈夫だけど。
底に穴の空けた容器や植木鉢に土や培養土を入れて、軽く水を霧吹いて、割り箸で土に穴を開けて、そのひょろひょろを割り箸でそーっとつまんで、土に開けた穴にそ~っと半分ぐらい埋めて、外に出そう。
一週間もすると元気なベビーリーフの赤ちゃんになるよ。
ベビーリーフだから間隔狭く栽培して大丈夫だからね。
水やりは毎日でなく時々あげてね。
日光量不足でひょろひょろだったと思うよ。
美味しいベビーリーフになりますように!
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/20 23:33
回答ありがとうございます
スプラウトも同時に植えていて、なんか同じように育つものだと勘違いしていたようです。スプラウトのほうはよく育っています。光がいるんですね。
No.3
- 回答日時:
ヒョロヒョロと言う事は、光線不足が原因だろうと思います。
食べれない事はありませんが、食感と風味が劣るでしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/20 23:36
回答ありがとうございます
スプラウトの育て方と勘違いしていたようです。
日に当てたら、ひょろひょろのカイワレ大根みたくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカシロヒトリの成虫が、...
-
オルトラン粒剤DXをナスに使い...
-
スミチオン乳剤の捨て方
-
ご近所トラブル 庭木の消毒に...
-
最近芝生が元気がなかったので...
-
農薬散布後の被害
-
期限切れの農薬
-
栽培 ぶどうのツル先が枯れます...
-
オルトランの人体への影響
-
三明デナポン粒剤5を収穫直前に...
-
オルトランを吸った場合の人体...
-
スミチオンの処理に困ってます
-
スミチオンの毒性はどれくらい?
-
桜の葉の虫?病気?駆除方法教...
-
農薬の散布は収穫の何日前まで...
-
柿の木についた虫
-
【木酢液の希釈について】 うち...
-
栗栽培 農薬
-
ハナカイドウの害虫
-
ハダニとうどんこ病の違いとい...
おすすめ情報
食べてみました。カイワレ大根のような辛味があって、なぜかほんのり塩みがありました。そこそこ美味しいけど食べ応えはあまりありませんでした。