
No.8
- 回答日時:
実際に自分で交換してみれば何にも問題無いことが理解出来る。
というか、そもそもナットをある程度まで手で締めてからレンチを使うでしょ!?
やっぱりやった事が無いんだなぁ…
No.4
- 回答日時:
ハブボルトの直径はほぼ12mm(M12)です。
それでホイールの穴径は12mm以上あるのでずれるのが当たり前です。
ピッタリだと干渉してはめ込みにくいですよね?
それでナットのテーパー部とホイールのテーパー部でピッタリ合うようになるんです。
No.3
- 回答日時:
それやると変なところで引っかかってズレたまま作業終了ってなりがちです。
で、走り始めてから引っ掛かりが外れてゆるゆるに、という羽目になります。
ねじを締めている途中で車輪を揺すりながら徐々に締めていくやり方なら
きちんと中心が出て奥まで締めこめます。
なお純正ホイールだとホイール中央の穴径とハブ中心の突起部分の径が同じになっているので
中心がズレにくいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 今日車のタイヤを交換していたら車のタイヤのボルトのナットが転がって用水路に落ちて流れてしまいました 9 2023/11/26 17:49
- 車検・修理・メンテナンス ホイールナットについて 3 2023/05/03 14:45
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- 国産車 軽自動車のタイヤがはずれて子供が怪我したと報道されてましたが?改造が事故に影響があったのでしょうか? 10 2023/11/15 18:05
- バイク車検・修理・メンテナンス タイヤのナットとかを締めるのにトルクレンチを使うと思うのですが、トルクレンチのスタートはどこからです 8 2022/09/08 19:25
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- バイク車検・修理・メンテナンス バッテリーターミナルのボルト 4 2023/08/15 18:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
立て込みナットって何ですか? ...
-
間違って…
-
タイロッドのロックナット回転方向
-
ボンネットの中にナットが
-
ナットの向きについて
-
ブラックナットについて良品を...
-
ホイールナット締め付け時の異音
-
FRPと金属の接着
-
鬼目ナットの修理
-
後輪のボルトの所のキャップの...
-
給油パネルの外し方
-
二枚の穴あきパーツをボルト・...
-
タイヤ交換について。 タイヤを...
-
固着して、かつ、固定されてい...
-
マフラー交換の際にボルトの頭...
-
マフラー交換時にフランジナッ...
-
ステアリングとボスが外せません。
-
ボルトとナットを締める時はナ...
-
ナットの構造の疑問
-
車の後部座席を外したいのです...
おすすめ情報