dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

的外れな回答をしている人に対してその旨を指摘すると大抵無視されるのですがなぜですか。
無視をすることで勝った気に浸りたいのでしょうか。

A 回答 (33件中21~30件)

何か話して鬼の首を取ったように揚げ足


を取られたくないから無視するだけです
    • good
    • 2

原則は、1問1答です。



その後やり取りをすることは、サイトの趣旨に反します。

サイトによって削除されない限り、質問は質問として、回答は回答として認められている、ということです。

後はお好きなように、ですね。
    • good
    • 0

回答者は無償で答えているだけで、何の義務も有りません。


質問者は、役に立つ回答があれば、お礼を言って終了が基本です。

回答になっていないなどと、回答姿勢を問う場ではありません。
まして、指摘したのに返事がないが、と質問する場でもないと思います。
    • good
    • 3

あれま! ここは,不特定多数が匿名で質問して回答するだけの場ですから,僕の場合は回答したら,ほぼ二度とそのページには戻りませんので,そういうご指摘があることすら確認せずに,右上の赤丸は消しています。

そういう使い方をする場だと思っているのですが。
    • good
    • 1

納得したから、では。


でも、それは無視ではなく、回答の必要性が無いからですよね。
お礼は質問者がするもので、回答者はお礼を言う必要ありませんからね。
ここでは。
    • good
    • 2

>的外れな回答をしている人に対して


>その旨を指摘すると大抵無視されるのですがなぜですか。

 一般的には、間違えた事に対して
「気恥ずかしさ」「うしろめたさ」的な感情では?

>無視をすることで勝った気に浸りたいのでしょうか。

 アナタを含め 恐らく、そういう感情は
極少数なのでは?何しろ、間違えているのですから・・・・

 「勝った気」のは、普通ならないかと・・・
    • good
    • 1

良くあるのが、質問文がダラダラと長く、要点を得ていないケースでは、的外れな回答が出現しやすいですね。


そういう時は、質問を箇条書きにしてみる。

で、残念ながら、そういう質問って「質問文」ではなく「作文」になっていることがあるよ。
そういう人の質問形態って、知りたいことを一番最後に持ってくるので、良く分からない作りになっている。
    • good
    • 1

ここで認められているのは、



・投稿された質問に回答すること
・その回答に対しお礼や補足でコメントをつけること

までとされています

質問者と回答者の両者が納得するまで話し合い、決着をつけることは「議論」とみなされ、本来であれば質問ごと削除対象となります
「返答がない」のはある意味当然なのですが
    • good
    • 2

あなたの指摘が的外れである可能性があります。


お差し支えなければ、該当質問のURLを補足して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13758066.html
一つ目はこちらの8件目の回答です。
「機嫌がいい時の性格は本当の自分ではないのか」という質問に対して「虎の威を借る狐」という的外れな回答が付きました。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13756106.html
二つ目はこちらの3件目の回答です。
「質問の概要を箇条書きにしている質問文を見ると腹が立つ原因は何か」という質問に対して「腹が立つの人の自由」という回答が付きました。
私は原因を聞いているのに、それに対して自由と答えるのはあまりにも的外れです。

お礼日時:2024/03/20 14:12

>その旨を指摘すると…



それはここのルール違反ですから、無視されるだけならまだ良い方です。
運営が気づいたら、あるいは質問者から運営に報告されたら、あなたの回答が削除されます。

回答以外のことを書くのは御法度なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A