
潰瘍性大腸炎と頚椎症性神経根症と自律神経失調症の持病があります。現在40歳です。
病気となんとか付き合いながら自立して働きながら生活しています。会社を何社か退職しながら途中、これまで頚椎症性神経根症で3ヶ月間、自律神経失調症で3ヶ月間休職して傷病手当金を受給したことがあります。仕事はプログラマ/SEをしていて、正社員で働いていた時期もあれば派遣で働いていた時期もあります。傷病手当金は同一の傷病で通算1年6ヶ月まで受給できることが可能とのことで今後病気が悪化した場合でも傷病手当金を申請して治療回復すればなんとか暮らしていけるかなと思っておりますが、障害年金も病気で働けなくなった際に利用できる制度なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>障害年金も病気で働けなくなった際に利用できる制度なのでしょうか?
病名と病気の重さにもよります。
あなたの場合、3つ病気がおありみたいなので、
それぞれの病名に
例えば「潰瘍性大腸炎 障害年金」と、つけて検索してみたらどうでしょうか?
ただ、障害年金は、年金を収めているとか、その病名では難しいとか、
医師が診断書を書いてくれるかどうか?
審査が通るかどうかなど、
申請したらみんな通るかどうか?は難しいですし、
何とも言えませんので、
まずは、年金事務所に電話予約をしてみて、相談するのが良いかと思います。
No.4
- 回答日時:
利用できる制度ではありますが、色々と認定になるまでに条件と時間がかかるため、申請すれば必ず貰えるというものではないです。
ま、気になるんなら一度近くの年金事務所へ行って確認してきてください!
No.3
- 回答日時:
ご苦労なさっていますね。
質問者様は障害年金を受給できるかもしれません。
障害年金は内臓や精神の病気でも該当することがあります。
障害年金は、申請に際しては、原則的には初診日から1年6か月以上経過後です。
年金については年金事務所で質問するほうが手っ取り早いかもしれません。
もしも年金事務所へ行くときは事前に電話予約すれば待ち時間は少ないと思います。
No.2
- 回答日時:
3つの病気のうち2つは身体疾患(内科&外科)、残り1つは精神疾患です。
それら全てが障害年金の支給対象になったとしても、受給出来るのはどれか1つのみです。2つ、3つとダブって支給されることはありません。
例えば、どの疾患が最も重いかで障害等級(1~3級)が変わってくるケースがあるので、3つの疾患のうちで医師が最も重いと判断した障害について申請することになると思います。
ただし、1つの疾患だけでは障害年金の対象にならなくとも、2つまたは3つを合わせることでその対象になる場合もあるようですから、それは医師に相談されたらいいでしょう。
まず、それら症状が障害年金の支給対象に当たる疾患かどうかの認定が必要となりますが、そのためにはそれらがいつ発症したのか、その初診日の特定が必要となります。
ですから、それぞれの病について、初診の医師からの診断書が要るのです。
あまりにも昔で初診日が分からない、受診した医院や病院の初診カルテの保管期限が過ぎてしまい診断書を書いてもらうことが出来ない等だと申請が難しくなる場合があります。
こちらは「障害年金の初診日証明書類のご案内」です。
https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu. …
それと障害年金も老齢年金もですが、現在40歳なら、成人(20歳)以降、国民年金保険料の納付をされていましたか?
20歳で学生だったとしても、成人になった時点で納付義務が発生します。
そこから国民年金保険料の納付を始めて、社会人になった際は民間企業で正社員として就業時に厚生年金を社と折半して納付されたと思います。
そこであなたは何社かの就職や退職を繰り返し、その度に厚生年金と国民年金を切れ目なく切り替えてきちんと納付されていましたか?
切替えを忘れていたなどあっても、納付の催促状が必ず届いているので
無視出来ないようになっています。
滞納期間が重なれば督促状になり、最悪差し押さえにも繋がりますから。
万一未納付期間があったとしたら、当然年金納付期間に加算されず支給されないことになるので注意して下さい。
そこらも重要なので、自身でしっかり確認すべきですが、分からなければお近くの年金事務所で確認した方がいいです。
もし納付が困難なら、免除制度もあるのでそこも尋ねたらいいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 傷病手当金と障害厚生年金の供給調整 1 2023/01/08 09:31
- 健康保険 障害年金受給中の傷病手当金 2 2023/01/04 16:28
- 公的扶助・生活保護 閲覧ありがとうございます。 私は48歳の男性です。うつ病で精神障害2級です。 43歳から2年間生活保 3 2023/09/24 14:57
- その他(年金) 障害年金申請は社労士さんに依頼すべき? 8 2023/09/08 01:27
- うつ病 3年前に心療内科で適応障害と不眠障害と診断され、会社を休職。休職中にうつ病に発展してしまい、復帰が出 2 2023/12/10 01:52
- 子供の病気 傷病手当金受給中の病名変更 2 2024/03/08 13:08
- 雇用保険 傷病手当と失業保険受給延長解除について 1 2023/04/08 23:55
- 医療・介護・福祉 51歳の精神疾患です。ふと診断書のことについて、思いました。精神保健福祉手帳と、障害者年金の診断書を 1 2024/01/24 13:19
- その他(年金) 傷病手当申請と障害年金について 2 2022/10/10 00:59
- 雇用保険 労災 認定 2 2022/05/18 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私学共済の傷病手当金が支給さ...
-
傷病手当金の受給資格と受給期...
-
ALS(難病)で休職して傷病手当...
-
傷病手当金の申請で副業がバレ...
-
払込取扱票の記入ミスについて
-
※至急回答お願いします カード...
-
職場で欠勤と早退はどちらの方...
-
傷病手当金受給と収入の関係に...
-
受診0日でも傷病手当金は支給さ...
-
中退共の退職金請求書について。
-
高額療養費の申請について。 派...
-
企業年金と確定申告について
-
傷病手当金について教えて下さい。
-
退院後の傷病手当金について
-
傷病手当金で療養期間中に報酬...
-
病気休職中の生活費を工面する方法
-
定額給付金について
-
傷病手当金を1か月ごとに請求...
-
傷病手当金申請について
-
「さぽーとさっぽろ」の退職金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休職中に傷病手当を受けている...
-
私学共済の傷病手当金が支給さ...
-
傷病手当受給中の各種保険、年...
-
ALS(難病)で休職して傷病手当...
-
医療費の確定申告と健保の傷病...
-
傷病手当金の給付のデメリット...
-
傷病手当金 私学共済 付加給付
-
傷病手当金支給決定通知書について
-
傷病手当金の病名が変わった場合
-
傷病手当金の診断名の変更について
-
仕事のストレスにより不眠症に...
-
傷病手当と有給休暇の調整方法
-
傷病手当金受給と収入の関係に...
-
傷病手当金の申請で副業がバレ...
-
確定申告で<退職所得>コナー...
-
傷病手当金について教えてくだ...
-
払込取扱票の記入ミスについて
-
職場で欠勤と早退はどちらの方...
-
当日欠勤をしないなんて無理では?
-
傷病手当金請求書はコピーした...
おすすめ情報