
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 申請書類に、もともとうつ病で通院していたことを、はっきりと書くべきでしょうか?それともぼかして書くべきでしょうか?
うつ病のときから書く必要があります。
うつ病と適応障害との因果関係を問う必要があるためです。
適応障害が明らかに職場環境のみに起因する、ということが証明し得なければ、どうしようもありません。
また、障害年金との関連性もあります。少なくとも、うつ病での初診日が、障害年金での初診日だとされてはいませんか?
いずれにしても、精神障害はたいへん複雑な解釈・精査が求められます。
たいへん恐縮ですが、こちらで質問を繰り返されても、解決には至らないと言わざるを得ませんので、最寄りの労働局にお尋ねになっていただきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
同一の事由で労災補償と障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金)の双方を受けられ得るときには、実は、併給調整というしくみによって労災補償額がぐっと減額されてしまいます。
また、同様に、退職後も傷病手当金を受けられる場合、障害厚生年金と重複する期間については、同じく併給調整によって傷病手当金が減らされるか、支給されません(重複がある場合は、既に受けた傷病手当金を返金しないといけないことがあります。)。
いずれの場合にも、障害年金のほうは全額支給です。
したがって、現に障害年金を受けている場合には、実は、仮に労災が認められたとしても、あまり意味がありません。
正直申しあげて、それまでの傷病手当金や障害年金よりもぐっと少ないものになってしまうケースが多く、メリットはあまりありません。
労災申請そのものは可能だとは思います。
もっとも、請求時効(発生から2年[療養補償]または5年[障害補償]内に請求すること)がありますから、十分な注意が必要です。
時効を経過してしまうと、さかのぼっての申請は不可能です。
また、適応障害じたいは、残念ながら、認定対象になり得ない可能性が高いです。
というのは、以下の PDF ファイルのような基準があるためです。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaih …
適応障害が、全く新たな精神疾患(F4のストレス関連障害)として生じたのであればともかく、それよりも前にうつ病の既往歴があるため、職務の影響によるものなのかを切り分けることも困難です。
ですから、かなりむずかしい or 労災が認められない、と言わざるを得ないかもしれません。
できれば、このようなQ&Aサイトへの質問ではなく、都道府県ごとにある厚生労働省の労働局に相談なさることを強くおすすめします。
(正直申しあげて、元の職場では曖昧な対応しかされないと思いますよ。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 労災 申請 書き方 1 2022/05/19 18:00
- 労働相談 労災 時効前の請求 4 2022/05/24 11:37
- 雇用保険 労災 申請書 4 2022/05/24 16:21
- 不安障害・適応障害・パニック障害 労災 傷病手当 3 2022/05/14 20:30
- 雇用保険 傷病手当 雇用保険 3 2022/05/27 19:00
- 労働相談 傷病手当 失業保険 1 2022/05/27 14:17
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 病気による労災申請 7 2022/06/05 07:49
- その他(保険) 労災保険について詳しい方教えて下さい 2年前に職場で周囲も認めるほどのパワハラを受け、適応障害を発症 5 2023/02/20 06:52
- 健康保険 障害年金受給中の傷病手当金 2 2023/01/04 16:28
- その他(災害) 労災 ダブルワーク 3 2022/05/27 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災保険加入義務について
-
この間バイト先で腕に火傷をし...
-
専従者の労災・雇用保険
-
労災保険って給料からいくら引...
-
週1回の勤務での労災・雇用保険
-
一人親方の孫請けの労災請求は...
-
一人親方労災の傷病報告
-
下請工事しかしない建設業の労...
-
労災保険加入証明書は、本社で...
-
徴収法について 建設業の場合 ①...
-
労災保険(建築業の元請工事の...
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
労災指定薬局で働いている者で...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
国家公務員の通勤手当 往路と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この間バイト先で腕に火傷をし...
-
専従者の労災・雇用保険
-
認定職業訓練中の事故に労災は...
-
【法律・労働者災害補償保険】...
-
下請工事しかしない建設業の労...
-
労災保険は使える?
-
徴収法について 建設業の場合 ①...
-
建設業で雇用保険だけに入る場合
-
業務委託の仕事をする場合の労...
-
労災の申請について
-
労災保険加入義務について
-
事業主と同居の親族の労働保険...
-
労災休業給付はいつもらえますか
-
労災保険加入証明書は、本社で...
-
自治会専従は労災保険に入るべ...
-
鬱病で退職しました。労災の認...
-
中国の大気汚染 労災認定される?
-
一年前の子供の事故 労災は使...
-
労働保険料の年度更新手続きに...
-
労災:療養補償請求書の書き方...
おすすめ情報
ありがとうございます。
申請書類に、もともとうつ病で通院していたことを、はっきりと書くべきでしょうか?それともぼかして書くべきでしょうか?