No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
中小企業の事業主が対象となる第一種特別加入は、
その中小企業の事業主が加入している労災に、
入り込むようなかんじになります。
ですから、暫定任意の場合で、
事業主だけ労災に入るというまねはできません。
又、労働保険事務組合に、労働保険の事務処理を、
委託している必要があります。
労災の管轄は労働基準監督署なので、解らないことがあるなら、
最寄の労働基準監督署に問合せしましょう。
No.5
- 回答日時:
事務組合の委託事業所になれば事業主の労災特別加入が認められます。
一人親方(事業主だけ)でも加入できます。
商工会議所(商工会)には労働保険事務組合になっているところが多いように見受けられます。
詳しくは、
労働局労働保険徴収室、労働基準監督署または公共職業安定所の適用担当にお訊ねください。
No.4
- 回答日時:
前の職場で数年、労働保険事務組合を利用していたことがありますが、事務委託の手数料、会費等で経費がもったいない(年5万前後)ので契約解除しました。
私自身はデメリットの方が多かった印象でした。
事務組合では従業員の雇用保険の取得、喪失の事務手続代行や年度更新事務代行をやってくださいましたが、委託する程の難しい事務作業ではないです。
メリットとしては
・役員にも労災保険の適用があること
・労働保険料が少額でも分割納付が最大3回できること(委託していない場合は労働保険料の金額が40万以上でなければ分割納付が不可)
No.2
- 回答日時:
地元の商工会などで斡旋している事があります。
一度、確認なさってはいかがでしょうか?
既に従業員の労災保険にに加入している場合は、その労災保険の事務処理を委託している労働保険事務組合を通して加入する事になります。
参考URL:http://www.rousai-ric.or.jp/frame/06frame/i0600. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 雇用保険 雇用保険に関して 5 2023/01/26 10:46
- その他(保険) 個人事業主労災保険について 1 2022/11/21 15:40
- 損害保険 損保火災保険に詳しい方お願いします 5 2022/08/28 18:05
- その他(保険) 求人の加入保険にある 雇用 労災 健康 厚生の特徴?を教えてほしいです。 また、雇用 労災 健康だけ 2 2022/07/07 16:21
- 憲法・法令通則 家族経営の株式会社で 父が社長 お店に 娘と 従業員1人(他人) 従業員は、労働保険(雇用、労災)加 1 2023/05/23 10:49
- その他(保険) 【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した場合は、労働者災害補償保険が適用さ 3 2022/09/06 22:26
- 損害保険 労災の場合 個人で加入ている保険はr使える? 1 2022/06/01 17:32
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 損害保険 損害保険会社の代理店でノルマが無い所はあるのでしょうか。 1 2022/04/07 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中小事業主の労災保険について
-
専従者の労災・雇用保険
-
厚生年金保険料の事業主分も負...
-
下請工事しかしない建設業の労...
-
仕事の口座から生活費をおろし...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
【個人情報保護】社員の通勤経...
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
労災指定薬局で働いている者で...
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
これって労災の適応ですか?
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
労災の基準について
-
国家公務員の通勤手当 往路と...
-
徒歩通勤について。
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
職場が同じ異性の人なら一緒に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この間バイト先で腕に火傷をし...
-
専従者の労災・雇用保険
-
認定職業訓練中の事故に労災は...
-
【法律・労働者災害補償保険】...
-
下請工事しかしない建設業の労...
-
労災保険は使える?
-
徴収法について 建設業の場合 ①...
-
建設業で雇用保険だけに入る場合
-
業務委託の仕事をする場合の労...
-
労災の申請について
-
労災保険加入義務について
-
事業主と同居の親族の労働保険...
-
労災休業給付はいつもらえますか
-
労災保険加入証明書は、本社で...
-
自治会専従は労災保険に入るべ...
-
鬱病で退職しました。労災の認...
-
中国の大気汚染 労災認定される?
-
一年前の子供の事故 労災は使...
-
労働保険料の年度更新手続きに...
-
労災:療養補償請求書の書き方...
おすすめ情報