
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No3の回答者のmukaiyama さんのおっしゃられるように、職種によっては一人であっても「労災保険」に加入が可能な職種があります。
職種等については、mukaiyama さんの示されたURLを参考にされてください。
厚生労働省の、労災保険 特別加入制度のしおり <一人親方その他の自営業者用>と言う、パンフレットのURLを記しますので、双方を読まれて該当するようであれば、労災保険への加入手続きを行ってください。
よくわからない等は、労働基準監督署へお問い合わせください。
http://oyakata.sr-serve.com/img/leaflet_oyakata2 …
No.3
- 回答日時:
この種のお話は業種・職種を具体的に記さないと、的を射た回答は出てきません。
職種によっては、一定の要件を満たせば「一人親方労災保険」に加入できることがあります。
http://rousai-hoken.jp/about-insurance
この回答へのお礼
お礼日時:2017/08/29 14:26
商品を発送するもの
をまとめる作業になります。
残念ながら一人親方...の職種には
あてはまりませんでした。
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
いわゆる労災は、民間保険ではないので個人では加入できないと思いますよ。
請負仕事の内容がわかりませんが、
仕事によって想定される災害(病気や事故)はありますか?
保険会社の商品を問い合わせるか、既存の保険商品に特約などで追加できるか検討することになるでしょう。
保険料を払うより、事故や病気に気をつけて、万が一の時には自助(自力)で支払った方が安くなるのでは?
私も自宅で請負仕事をしていますが、
労災…考えたこともなかったです。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/08/29 14:23
商品を発送するもの
をまとめる作業になります。
自宅ではなく会社に通勤して
そこで働くので通勤災害や作業中に
怪我をする可能性があります。
やはり民間の保険を探すしか
ないのでしょうかね!
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この間バイト先で腕に火傷をし...
-
認定職業訓練中の事故に労災は...
-
専従者の労災・雇用保険
-
一人親方の孫請けの労災請求は...
-
下請工事しかしない建設業の労...
-
一人親方労災の傷病報告
-
仕事の口座から生活費をおろし...
-
自治会専従は労災保険に入るべ...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
労災指定薬局で働いている者で...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
職場の気持ち悪い男性社員に困...
-
【通勤労災】同僚を車に乗せて...
-
労災の取り下げ
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
労災保険と出産手当金
-
通勤時間がドアtoドアで2時間は...
-
面接で、車通勤ができると言っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この間バイト先で腕に火傷をし...
-
専従者の労災・雇用保険
-
下請工事しかしない建設業の労...
-
業務委託の仕事をする場合の労...
-
認定職業訓練中の事故に労災は...
-
労災保険加入義務について
-
徴収法について 建設業の場合 ①...
-
労働保険料の年度更新手続きに...
-
週1回の勤務での労災・雇用保険
-
一人親方の孫請けの労災請求は...
-
バイト先が労災に入っていない!?
-
自治会専従は労災保険に入るべ...
-
労災保険は使える?
-
鬱病で退職しました。労災の認...
-
歩合性は雇用に入りますか、 人...
-
従業員が、家から通勤する途中...
-
労災保険(建築業の元請工事の...
-
労働保険の適用のしかた 教え...
-
事業主と同居の親族の労働保険...
-
労災保険加入証明書は、本社で...
おすすめ情報