dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、“うつ”にて1か月間会社を休職いたしました。
会社から傷病手当金を申請することにより、給料の何割かは支給されると聞いております。

しかしながら、傷病手当金を受給するにあたり、リスクを感じております。

①今年4月に生命保険に加入し、5月より心療内科に通院しており、うつ悪化により8月に休職。
「実際に私が死んでしまったら、加入時の告知義務違反等で保険金が家族に支払いされないのでは?」と思っています。
運悪く、生命保険加入時期と“うつ”発症時期が重なってしまっています。

②現在住宅ローンを支払っており、数年前に金利の安い機関に切り替えたばかりです。
今後こういった金利の安い機関への切り替えが困難になる。

③住宅ローン以外のローン審査がNGになりやすい。

④健康状態を気にする会社への転職ができなくなる。
自分から言わなければ分かりませんが、健康状態良好とし転職した場合で、“うつ”が再発し休職した場合に傷病手当金を申請する際に過去の受給歴がバレて、処分(解雇等)対象になる可能性があります。
※傷病手当金申請書類には、過去の受給歴を調べる“職歴調査同意書”もありました。

特にそこまで生活に困窮しているわけではないので、傷病手当金は辞退しようと考えております。
こういった私の事情であれば、辞退すべきか?しないほうが良いか?をご教示いただきたいです。

A 回答 (2件)

①うつ病自体は、死亡に至る病ではないので、保険金請求をしなければ


 影響はないと思います。
 ただし、告知の中にうつ病の有無に関する項目があった場合は、
 保険契約は無効となり、支払った保険料が返戻されると思います。

②生保の加入義務があるローンの場合は、引っかかるかも知れません。
③②に準ずるかと
④傷病手当の支給履歴は開示されても
「傷病の内容」までは個人情報の観点から開示されないと思います。
 社労士に相談されてはどうですか。
    • good
    • 0

回答が無いようなので、わかる範囲で回答させてください。



①4月加入5月から通院ですが、発症が加入前だという事でしょうか?
そうならばひっかかる可能性はありますよね。
うつ病でも入れる保険はありますので
将来が不安なら保険会社に確認し
場合によっては違う保険に切り替えるなどされてはどうでしょうか?

②団体信用生命保険の審査に通るかが問題なのかなと思います。
切り替えたばかりと言う事ですが、
告知で治療歴等が問われるのは
過去○年以内などと決まってますから
それを過ぎれば問題ないかと思います。
制限はありますが、うつ病でも可能な住宅ローンもありますよ。

③わからないです。②と同じ事が言えるとは思います。

④そのとおりだと思います。

傷病手当を受けたからバレるとかリスクというよりは
うつ病である事でのリスクに思えます。
特に①~③は、告知に関する事なので
傷病手当は問題じゃないと思います。

④は微妙ですね。
再発した場合を想定してますが
うつ病は症状が治まることはあっても
完治ってあまり無いと思います。
同一傷病で再度傷病手当を受けるためには
起算日から1年6ヵ月以内という制限があります。
一旦治癒していれば問題ないと思うのですが・・・
医師の診断だけでなく、審査にかかる可能性が高いです。

今回1ヶ月の受給と、④のリスクを比較して考えてはどうでしょうか?
社会労務士などに相談されて
慎重に検討された方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!