dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病で休職中の会社員です。
傷病厚生年金というのがあることを最近知りました。
以下の条件で、受給資格があるでしょうか。

現在、傷病手当金を給付されています。
また、自立支援医療も受けています。

平成19年9月にうつ病と診断されました。
有給休暇等で半年休み、その後通院しながら出社していました。
しかし、病状は回復せず、平成21年3月から現在まで休職しています。

傷病厚生年金の受給資格があるのなら受給したいです。
もし、資格があるとして、どこへ申請すればいいのでしょうか?
病院の先生には、社会保険労務士に聞くように言われましたが。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

障害厚生年金です。


厚生年金の加入期間中に初診日があり、1年6カ月後に障害の状態が1級から3級に該当すれば日本年金機構
の年金事務所で障害厚生年金の裁定請求の手続きをします。
まずは、年金事務所に行って診断書等の用紙をもらって書き方の説明を聞いて、病院で診断書を書いてもらってください。診断書の有効期限がありますので注意が必要です。
頑張ってやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
明日にでも年金事務所に行こうかと思っています。
お世話になりました。

お礼日時:2010/04/21 23:47

No7です。


治ってないのに仕方なく復帰した?
嫌な言い方ですね。私は身体の障害を全てカミングアウトした上で、『解雇』か『復職』かの二者択一を会社に迫りました。
復職する上で会社に出した条件は『デスクワーク中心』『長距離通勤不可』『定期的の通院休暇』等です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた、嫌な言い方してしまったんですね。すみません。

病院の先生に、仕方なく復帰する人が多いって聞いてるものですから。

お礼日時:2010/04/20 21:23

No1,2,5,6です。

私は民間の会社員です。私の会社では3年まで休職出来ます。
質問の趣旨とは外れますが、奥様はお仕事されているのでしょうか?去年の3月から休職されているのでは、課税対象所得は僅かではないですか?傷病手当金は非課税ですので、奥様に所得があれば奥様が配偶者控除が受けられます。

3年休職した人間に対する同僚の偏見には、物凄い物があります。のんびり休んでいた位にしか思われていませんから。復職は通過点です。復職後が正念場です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
妻は働いていません。今は所得税は納めていません。

貴重な体験談、ありがとうございます。
私も1年休職して、だんだん周りの目が変わってきていると感じはじめました。
調子がいいときはできるだけ会社に行って同僚とコミュニケーションをとることを心がけていたのですが。
しかし、最近また症状が悪化したので今は会社に行くのを病院の先生に止められています。

3年フルに休んだということは、治らないのにしょうがなく復帰したんでしょうね。毎日きつくないですか?病状が悪化したりしていませんか?

ほんとに嫌な病気にかかってしまったものです。

お礼日時:2010/04/18 13:04

No1,2,5です。


No3,4さんは、貴方が今出来る事(今すべき事)を熱心にアドバイスされています。素直に耳を傾けて下さい。
私も完治した訳ではありません。多分完治はしないと思います。傷病手当金を1年6ヶ月全額受給した上で、復職まで3年かかりました。就労にも日常生活にも制限があります。貴方も頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご助言いただいているのに失礼な書き込みしてすみませんでした。
病気が長引いてかなり焦ってきて、毎日イライラが続いています。
申し訳ありませんでした。

復職まで3年ということは公務員の方ですか?
私は民間の会社で、1年半の休職でクビになります。
年金の申請、ちゃんと考えます。
まず、年金事務所というのを調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/18 09:31

No1,2です。


傷病手当金も障害厚生年金も『働かなくてお金が貰える』物ではありません。『働けない時の一時凌ぎ』です。
貴方の態度は、No3,4さんに大変失礼です。
貴方には、一日も早く病気を治し復職する事をお勧めします。
私は障害厚生年金を受給していますが、働いた給与だけで生活しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに失礼なこと言ったでしょうか?

私はまだまだ病気の先行きが見えず、復職には遠そうなので、今できるだけ生活が楽になる方法を調べているんです。
それがそんなにいけませんか?
働ける状態のあなただからそんなことが言えるんです。

何度も復職しようと会社に行ってみましたが、どうしてもだめなんです。
でも妻も子供もいるし、なんとかしなくてはならない。
だからいろいろ調べてるんです。
何も、働きたくないわけじゃありません!

お礼日時:2010/04/17 20:25

説明が悪かったのかなぁ。

今、申請しないとダメですよ。傷病手当金が切れたあとで申請しても8ケ月以上も収入無しになりますよ。失業保険給付を受けると障害厚生年金の申請は難しくなるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

傷病手当金が切れるまで休むなんて考えたことありませんでした。
気持ちは、すぐにでも復職したいので。
傷病手当金が切れるということは、会社を辞めることになってしまったときなんですよね。

そこまで休むことになったら・・・
申請についてちゃんと考えます。

お礼日時:2010/04/17 20:28

障害厚生年金の審査期間は、6~8ケ月です。

初診日から1年半を経過しているので、申請は可能でしょう。年金事務所(旧:社会保険事務所)に相談に行き、申請書類一式をもらってきてください。
必要事項を本人記入後、担当医師の証明を取ります。そして、年金事務所に提出です。

ここ1年ほど、急激にウツ病での障害厚生年金申請が増えたため、通りにくい状況です。3級なら月額5万円程度、2級なら11~13万円程度になります。
もし、認定された場合、傷病手当金との併給はできませんので、受取った障害厚生年金は、健康保険組合(けんぽ協会)に返します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

傷病手当金のほうが額が大きいので、申請はしないことにします。
お世話になりました。

<m(__)m>

お礼日時:2010/04/17 18:48

No1です。


傷病手当金と障害厚生年金の併給は出来ません。
これは、年金が優先する為です。障害厚生年金の受給が認められた場合、併給期間以降は全額受給できます。
傷病手当金の受給は、障害厚生年金の受給資格には何の影響もありません。障害厚生年金を受給した時、差額分だけ傷病手当金が受給されます。影響を受けるのは、傷病手当金の方です。
    • good
    • 0

専門家ではありませんが、障害厚生年金受給中の会社員です。

私の経験から話します。
障害厚生年金受給の為に最低必要となるのが、
初診時の診断書(初診時に厚生年金の被保険者である事、3分の1以上の未納がない事)
障害認定時(初診から1年6ヶ月後)の診断書
です。記録を確かめ、書類を揃える事をお勧めいます。
また、傷病手当金と障害厚生年金の併給は出来ませんので注意して下さい。遡及の場合、年金分の傷病手当金を健保に返還しなければならなく時もあります。

年金保険事務所に依頼して、診断書の用紙を貰って下さい。条件さえ満たせば受給出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

傷病手当金をもらっていたら、受給できないのですね。
わかりました。
お世話になりました。

お礼日時:2010/04/17 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!