dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 28歳女性です。
 派遣の更新ができず、失業してしまい失業保険をもらいながら仕事さがしていました。
 今月3日に交通事故に遭い、左足をけがして手術し現在通院中です。ハローワークに傷病手当の申請のことを聞いたのですが、一応活動はしているので、認定日にハローワークに来られれば、雇用保険の手続きができると言われました。怪我は手術後の縫合がうまくいかず、縫いなおしをされ6針縫っています。明日経過を見て、来週抜糸になると言われました。次の認定日が25日なので、どうしようか迷っています。
傷病手当と失業給付はもらえる額は一緒ですか?

申請書書いてもらったり手続きが面倒なので、そのまま継続しようかとも思っています。
特にデメリットはないですか?

A 回答 (2件)

>傷病手当と失業給付はもらえる額は一緒ですか?



同じです、しかも傷病手当をもらえば所定給付日数がその分減ります。
ですから同じ金額を同じ日数分傷病手当としてもらうか基本手当としてもらうかの違いだけです。

>申請書書いてもらったり手続きが面倒なので、そのまま継続しようかとも思っています。
特にデメリットはないですか?

面倒な手続きと認定日に安定所へ行くこととどっちがデメリットがあるか、質問者の方の考え方次第ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/21 17:03

傷病手当金は失業状態の場合はもらえません。


例外として、就業中に傷病手当金を受給し始めてそのまま退職してしまった場合に「継続給付」といってもらうことができるだけです。
下記サイト参照下さい。いわく
「【退職後も傷病手当金を受給する要件】
1.退職日に健康保険の被保険者期間(任意継続被保険者、共済組合の被保険者期間は含みません)が継続して1年以上あること。
2.退職時に傷病手当金を受給しているか受給要件を満たしていること。
3.退職日以前および退職日以後も継続して傷病により労務不能状態が継続していること。」
です。問題は2.です。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shoubyoutea …
よって、質問者様の場合は雇用保険を受給することになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ハローワークの人に2週間以上のケガや病気の場合、申請書を主治医に書いてもらえば傷病手当がもらえると説明されましたが??

お礼日時:2009/11/21 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!