
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Celeronといってもいろいろあります。
どのCeleronでしょうか。https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardwa …
4コアのN5100やN4120だとマシですが
2コアのN4020やN4000だと厳しいですね。
◆メモリを追加することが可能であれば、メモリを追加してみましょう。
◆使用中のストレージがHDDやeMMCで、SSDに変えることが可能であれば変えてみましょう。
◆他のブラウザが使える環境であれば、他のブラウザに変えてみましょう。
例えばMozilla Firefoxを使ってみましょう。
◆バックグラウンドでWindows Updateが動いていないか確認して、
動いていればそれが完了するのを待ちましょう。
◆Windowsの言語の設定のを辿っていくと「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」という項目があります。
これをオンにするといくらかマシになるかもしれません。
◆WordなどのワープロソフトよりもNotepad++などのテキストエディタのほうが軽快に動作します。
Wordを使うのは文書を完成させるときだけにして、下書きにはテキストエディタを使ってみましょう。
まじめな話をしますと、他のかたが回答されてますようにPCを交換してもらうのが望ましいです。
仕事であれば、毎日のロスがバカになりませんので。
買い替えの費用と毎日の損失とを比較して、どちらが安いか、という話かと思います。
No.5
- 回答日時:
Celeronでも、J4125とかN4020の様にWindows11のシステム要件を満たしているモデルが有るんですよ。
・Microsoft:Windows 11 バージョン 22H2 および 23H2 でサポートされている Intel プロセッサ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardwa …
でもまぁ、システム要件を満たしているからといってWindows11が快適に動作するという事では無いんですけどね。
Microsoft EdgeはGoogle Chromeと同じChromiumベースのwebブラウザなので、タブを開く毎にメモリを消費していきます。
Microsoft Edgeでタブを幾つも開くと動作が遅くなるという問題であるならば、物理的なメモリを増やせば良いという事になるのですが・・・
メモリを消費するだけでなく、使用している間はCPUの処理も行いますからコア数が極端に少ないCeleronではアプリケーションを同時に複数開く事がそのまま死活問題に直結します。
どうすれば良いか?という事に対しての解決策と言えるのかどうか判りませんが・・・Wordを起動する前にMicrosoft Edgeを終了しましょう。
非力なCPUを搭載しているPCを使い続けるには、アプリケーションソフトを複数同時に使うという行為を止めてシングルタスクで使い続けるしか無いのです。
それすら出来ない、というのでしたら・・・職場の管理者に「このPCでは仕事がまともに処理できないから何とかしてくれ」と訴えるしかないでしょう。
それでどうにかなるかは判りませんけど。
No.4
- 回答日時:
メモリ追加が可能なパソコンなら追加
(理想は 16GB以上)
HDDならSSDへ交換
不要なデータの掃除をする
Wordの古い使わないデータの削除
Edgeの検索歴やクッキーなどの削除
私は「ディスククリーンアップ」や有料&無料のお掃除ソフトで不要データの掃除をしています
Moo0 HDD掃除機と言うフリーソフトを使ってます
https://jpn.moo0.com/software/DiskCleaner/
パソコンは使うばかりでは 徐々に遅くなります
少しメンテナンスを覚えると改善されますね
No.3
- 回答日時:
Windowsを高速化する方法なんてのがあちこちで紹介されてますが、ほとんど気休めです。
https://paces.jp/blog/efficiency/accelrate_windo …
効果が期待できるのはメモリ増設とSSD換装ですが、そのマシンに費用をかけるぐらいなら、買い換えがベストだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
ゲーミングPCを買い換えようと思ってます。 主にやってるゲームはAPEXで今後もゲームをやる予定です
デスクトップパソコン
-
ノートパソコンのサイド(USBポート)に差し込んでるのは何でしょうか? 以前は差し込んでなかったよう
ノートパソコン
-
-
4
CPU と グラボのボトルネックについて。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
MiniPCについて、どういうものなのか、教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
6
PC初心者です。グラフィックボードについて教えてください。 このグラフィックボードは以下のPCで使用
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
パソコンが遅い
中古パソコン
-
8
電源入らなくなったPCのSSD(Windows10)を別のPCに載せてそのまま起動できるか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
マルチディスプレイでの環境下でマウスやキーボードでの入力が数秒間受け付けません
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
Windows11でユーチューブ視聴中に一定時間たったら自動的にスリープにするには
デスクトップパソコン
-
11
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
12
デスクトップパソコンのキーボードが作動しなくなりました 他のパソコンでは動作します 他の USB 差
マウス・キーボード
-
13
デスクトップPCのCPUを買い替える
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
東芝ノートPC B55 Win11 Pro/MS Office H&B 2019/搭載 Corei3
LANケーブル・USBケーブル
-
15
VRのメタクエスト3を最近買いました PCのsteamと繋げてゲームをしているのですが パソコンにB
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
購入相談。内蔵GPUのノートPCでバイオハザード。Ryzen7840Uか、もしくは少し待つか。
ノートパソコン
-
17
イラストを描く目的で液タブ買ったのですが、持っているパソコンが対応していなかったのですが、今の目的は
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコンってすぐにサポート終了とかあって めんどくさく、ないですか?
ノートパソコン
-
19
Macの外付けHDDが重くて作業がし辛くなってきました。(>_<)
デスクトップパソコン
-
20
windows10がGPU性能最大限に活用できるとしたらRTX4090で5090の性能もう出せするで
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
勝手に無変換になる
-
Wordに囲い文字というのがない...
-
Irfanviewでの2値化について
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
1Mをamol/Lに変換すると10^-18a...
-
「半ば」 ↑↑↑ これって「はんば」っ...
-
「保ってる」は「もってる」と...
-
エクセルをPDFにすると真っ黒
-
4B5B変換
-
つらそう…を丁寧に言うなら、お...
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
CADソフトの拡張子変換
-
複数のPDFを長い一枚のJPGに変換
-
蓄電池設備(直交変換装置)
-
動画の変換、ISO→MP4での出力方法
-
誤釈という言葉ありますか?
-
「ウ」が長音なのか、そうでは...
-
SATAのHDDを外してIDEのHDDを
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
勝手に無変換になる
-
つらそう…を丁寧に言うなら、お...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
アリーナ型議会と変換型議会の...
-
スマホ(iPhone)で写真を絵に...
-
意外に?以外に??どちらが正...
-
カーナビにスマホ画面を表示さ...
-
DMファイルをDXFかDWGに変換で...
-
VB.NETで小数点以下の桁数を取...
-
●Illustrator CMYKをRGB変換し...
-
1Mをamol/Lに変換すると10^-18a...
-
Wordに囲い文字というのがない...
-
土日祝 の正しい読みは
-
誤釈という言葉ありますか?
-
CADソフトの拡張子変換
-
スプレッドシートから、スプレ...
-
「保ってる」は「もってる」と...
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
おすすめ情報