
精神障害者でも借りれる、初期費用が格安(9万円ないし8万円ないし7万円ないし6万円以下)の賃貸について。
私は現在22歳の男性の精神障害者です。
名古屋市内又は愛知県内にある、精神障害者でも借りれる初期費用が格安(9万円ないし8万円ないし7万円ないし6万円以下)の賃貸を探しています。
色々な賃貸不動産会社に行って相談したのですが、やはり「精神障害者でも借りれる初期費用が格安(9万円ないし8万円ないし7万円ないし6万円以下)の賃貸は無い」と言われました。
今、お金がほとんど無いです。
今出せるお金は9万円程です。
4月中又は5月上旬までには引っ越ししたいです。
名古屋市内又は愛知県内にある、精神障害者でも借りれる初期費用が格安(9万円ないし8万円ないし7万円ないし6万円以下)の賃貸及びそれを取り扱う不動産会社等を紹介して下さい。
どうしてもそういった賃貸を借りたいです。
このような場合、どうすればいいでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
障害者のためのグループホームまたは公営住宅がよいかもしれません。
なお
単身世帯になってから貯金が残り少なくなったなら生活保護ということでもよいと思います。
単身世帯なら生活保護の基準額は月13万くらいです。
No.4
- 回答日時:
生活保護の申請して市役所の窓口に行って相談しに行ってきてください!
で、障がい福祉課から精神に関する施設を紹介して貰えるので、そこで担当の方と相談をしてもらいながら進めていきましょう!
質問者さんの行くべき場所は賃貸不動産会社ではなく市役所の窓口です。
行くべき場所を間違えれば当然のことながら話は進まないし、断られます。
なんでここで質問出来るってことはネットで色々と調べられる環境下にあるってことなんで自分の頭を遣って気になることは徹底的に調べ尽くしてみてください!
No.3
- 回答日時:
気の毒だけどナイよ。
質問文の情報だけの判断だけど。
というのも。
基本的に賃貸住宅は毎月の家賃を支払えるだけの収入がなければ借りられない。
本件では収入面の情報が一切ない。
収入がなくても家賃を支払えるだけの預貯金を収入証明の代わりにできることもあるけど、本件は初期費用を「格安」や「お金がほとんど無い」としていることから預貯金額もあまりないものと推定。
ということは、入居後すぐに家賃滞納するリスクが高い。
入居審査はまず通過しない。
初期費用が格安や障碍者OKの物件や取り扱っている不動産会社はある。
でも収入・預貯金ナシでも入居できるような物件は存在しないよ。(←ここ重要)
生活保護を受給していれば、収入アリとして入居できる物件もある。
しかし、生活保護は実際に入居してからでなければ申請できないのが原則。
おまけでいえば、初期費用やしばらく家賃を支払えるくらいの預貯金のある人は生活保護を申請できない。
生活保護と賃貸契約のどちらも持っていない人が、これをどうにかするのはとても難しいよ。
福祉と不動産のそれぞれの担当者が良い人という運の良さがなければまずムリ。
といっても、本件は生活保護の話は出ていないので、生活保護申請の話は別の話として。
障碍者というキーワードが出ているけれど。
障害を理由に入居拒否するのは差別として、少しずつ改善されてきている。
障碍者でも入居可能な物件は数は多くないけどあるはずだよ。
本件では収入面が弱いということが大きいのではないかな。
もしも障害やその他何らかの事情で自分では部屋を借りられないという場合には、身内や友人知人に部屋を借りてもらうというやり方があるよ。
親が大学生の子どもの代わりに借りるのと同じ。
本人ではなくその身内や友人知人の情報で入居審査するので承認も出やすくなる。
入居する人の情報は提出することになるけど、障碍者かどうかはまず確認されないので障碍者を理由に入居拒否されるリスクは低くなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸は壁にカレンダーやポスタ...
-
賃貸物件の時ですが、 その部屋...
-
主要沿線の賃貸物件
-
ゆうせん放送が聞ける賃貸に引...
-
私は生活保護を受けている精神...
-
UR賃貸物件の退去立ち会いのと...
-
初めてのことでわからないので...
-
大至急ご相談したいのですが、...
-
ドスパラについて
-
賃貸マンションの、更新料って...
-
エルズサポートという会社につ...
-
保険証券の写しについて
-
バイクにおける売約済みと成約...
-
契約更新を拒否された家の名義...
-
私はあと3週間後に賃貸マンシ...
-
仲介業者なしでの賃貸契約について
-
貸主への重要事項説明書交付義...
-
新たに住人が増える時大家さん...
-
賃貸物件の退去費用の減額交渉...
-
賃貸申し込み時に住人の顔写真...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸の集合住宅で土日に朝9時に...
-
家賃保証のCASAには年間更新料...
-
貯金一億円だが無職の場合、賃...
-
先程、トイレにて便をしたあと...
-
実家が賃貸で自分の部屋がない...
-
賃貸を借りるのに苦戦していま...
-
2人目出産 賃貸か戸建か 現在2...
-
賃貸を借りようとしてるアルバ...
-
私は生活保護を受けている精神...
-
賃貸の内見はGWやってますか? ...
-
上の階の掃除機の音や足音など...
-
賃貸マンションの部屋のカーペ...
-
三田聖坂ガーデンレジデンスの...
-
木造建築の賃貸に住んでいるの...
-
図書館とスーパー銭湯に歩いて...
-
賃貸は壁にカレンダーやポスタ...
-
23歳の女です。4年間、摂食障害...
-
お金持ちは、賃貸に住まないの...
-
何で賃貸なのにリフォーム業者...
-
バイクにおける売約済みと成約...
おすすめ情報