
エルズサポートという会社について
去年の10月から家賃を1ヶ月滞納していて給料日が入って1ヶ月分の家賃を返し、また1ヶ月滞納してというのを繰り返してたのですが
ある日エルズサポートから電話がかかってきて出てみると
家賃をエルズサポートが代わりに払っているので
今後の家賃は送った振込先に振り込んで欲しいとのことでした。
そうしてエルズサポートに毎月家賃を振り込んでいたのですが
先月ようやく2ヶ月分の家賃を一気に払うことができました。
それからしばらくしてエルズサポートから年間保証料の一万円の請求書が届いたのですが
エルズサポートという会社は自分で登録したわけでもないのですが
これは支払わなければならないのでしょうか?
エ
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
会社名を出すのはどうかと思うが。
それはさておき。
まず貸主または管理会社と、娘に問い合わせること。
それでまず確実に判明するはずだよ。
たぶんだけど、質問者に無断で保証会社と契約したんだと思うよ。
貸主側が勝手に契約するのはかなりリスクが高いので、娘が無断で契約したってとこだと思う。
仮にその会社がサギの類だったとしたら、去年の10月に滞納してからの家賃は貸主側には立替払いもしてないし、質問者がその会社に支払った金も貸主側に届いていないことになる。
この場合、貸主側としては、7ヶ月分の滞納ということなので大騒ぎになっているはず。
当然、質問者に直接督促もするし、娘にも督促があるので、娘から質問者へ連絡もあるだろう。
というわけで、その会社がサギの類である可能性は低く、前述のように誰かが勝手に質問者名義で契約したということになる。
もちろん、誰かが勝手に契約したわけではなく、質問者が保証契約をしたことを忘れているという可能性もあるけどね。
賃貸借契約時にはたくさんの書類に署名押印するので忘れてしまっていたり、保険会社と同じようなものだと思って保証契約している場合もあるしね。
>これは支払わなければならないのでしょうか?
前述したが、貸主・管理会社・娘へ問い合わせること。
この会社との契約のことを誰も知らない・必要としていない・契約条件となっていないのであれば、この保証会社と契約する必要がない。
その場合でも、保証会社との契約の解除は借主側の意向だけでは決められないので、貸主側から保証会社へ解除の旨の連絡をしてもらう必要はある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
敷金について。
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
中古住宅の欠陥
-
アパートの共有スペースについ...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
住人 ゴミ
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
マンションの階段の事なのですが
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
洗濯機のコンセントにアースが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家賃値上げ時期について
-
エルズサポートという会社につ...
-
賃貸申し込み時に住人の顔写真...
-
賃貸:申込み後の賃料値上げは...
-
レオパレス 賃貸契約時の重要事...
-
駐車場賃貸借契約書の仲介人欄...
-
新賃料について
-
保険証券の写しについて
-
月極駐車場を共同で借りること...
-
ダイワリビング賃貸物件の契約...
-
貸主への重要事項説明書交付義...
-
賃貸オーナーの広告料について
-
不動産会社を通さず賃貸契約す...
-
重要事項説明書の捺印後の内容...
-
■貸主と連絡が取れません・・・...
-
賃貸マンションの、更新料って...
-
重要事項説明書押印後のキャン...
-
会社認印 紛失 契約書
-
分譲賃貸のオーナーが変わる場合
-
法人契約を個人契約に切り替え...
おすすめ情報