
契約しているアパートの駐車場で色々とトラブルがあり、やむなく敷地内の違う番号の駐車場へ契約変更することになりました。アパート、駐車場は仲介業者のE社を介して契約をしているのですが、変更先の駐車場の賃貸借契約書の仲介人の欄に、仲介業者が業者名、押印をせず、貸主と借主である私の住所、氏名、電話の記載と押印を済まされた契約書が届けられました。(私の部分は私が記載、押印しています)
「そこに押印するとお金がかかる」など、よくわからないことをごにゃごにゃと言われましたが仲介業者の欄に何も書きたがらない、押印したがらない真の理由が何かあるのでしょうか?仲介業者側に何かメリットが生まれるのでしょうか?仲介業者の印もないということはなにがあっても仲介業者は関与しないということでしょうか?そもそもこんなことってありえるのでしょうか?
契約書の最後に「以上契約の証として本書3通を作成し、甲・乙・仲介人それぞれが記名捺印の上各1通を保有する。」と書いてあるのですが、そもそも契約書として成り立っているのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大家しています。
> 「そこに押印するとお金がかかる」
仲介業者が仲介すれば仲介手数料が生じます。質問者様がそれを承諾なされば喜んで捺印するでしょう。
ただ、仲介業者だって人間ですし、間尺に合わないことはしたくは無いでしょうから、今までの『トラブル』によっては「もう仲介はコリゴリ」と思う場合もあるでしょうが・・・・
> 仲介業者の印もないということはなにがあっても仲介業者は関与しないということでしょうか?
はい、相応のお金をもらっていないのですからトラブルの仲介も必要はありません。借主・貸主双方が直接話せば良いだけです。
> そもそもこんなことってありえるのでしょうか?
貸主と借主の直接契約では珍しくありません。
> 契約書の最後に「以上契約の証として本書3通を作成し、甲・乙・仲介人それぞれが記名捺印の上各1通を保有する。」と書いてあるのですが、そもそも契約書として成り立っているのでしょうか?
一般的『書式』に従って作成したのでしょうが、気になるようでしたら貸主・借主双方が『3』を2に変えて、『仲介人』に二重線を引いて、両者の判子を押せば良いだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
敷金について。
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
中古住宅の欠陥
-
アパートの共有スペースについ...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
住人 ゴミ
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
マンションの階段の事なのですが
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
洗濯機のコンセントにアースが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家賃値上げ時期について
-
エルズサポートという会社につ...
-
賃貸申し込み時に住人の顔写真...
-
賃貸:申込み後の賃料値上げは...
-
レオパレス 賃貸契約時の重要事...
-
駐車場賃貸借契約書の仲介人欄...
-
新賃料について
-
保険証券の写しについて
-
月極駐車場を共同で借りること...
-
ダイワリビング賃貸物件の契約...
-
貸主への重要事項説明書交付義...
-
賃貸オーナーの広告料について
-
不動産会社を通さず賃貸契約す...
-
重要事項説明書の捺印後の内容...
-
■貸主と連絡が取れません・・・...
-
賃貸マンションの、更新料って...
-
重要事項説明書押印後のキャン...
-
会社認印 紛失 契約書
-
分譲賃貸のオーナーが変わる場合
-
法人契約を個人契約に切り替え...
おすすめ情報