

No.4
- 回答日時:
1分単位です。
切り捨ては違法です。
労働基準法第24条が根拠です。
労働基準法第24条には、具体的に「1分単位で支払い」とは書いていませんが、賃金全額払いの原則が明記されています。
労働に応じた支払い、つまり1分単位です。
No.3
- 回答日時:
「アルバイトさんやパートさんの給与計算について、1分単位で時給を支払うことが原則とされています。
具体的には、労働基準法により「労働時間の算出は、原則として1分単位で行うもの」と規定されています。したがって、15分や30分などの単位で労働時間を切り捨てて給与計算することは違法とされています。以下は、給与計算に関連するポイントです:
賃金全額払いの原則: 労働基準法には「賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない」と定められています。つまり、たった1分の労働でも労働した分の対価は給与として全額支払われるべきです。
罰則: 雇用者が労働時間を不当に切り捨てて給与計算した場合、労働基準法に違反する可能性があります。違反した際の罰則は、30万円以下の罰金または6カ月以下の懲役又は30万円以下の罰金となります。
端数処理の例外: 1カ月の間の時間外労働、休日労働、深夜労働の合計に1時間未満の端数が出た場合のみ、端数処理が認められています。この場合、30分未満は切り捨て、30分以上は1時間に切り上げることが許されています。
労働者にとって有利な給与計算であれば、例外的に労働時間を切り上げて計算することも認められています。ただし、時給で働くパート従業員の法定内労働時間の端数を切り捨てることはできません。遅刻や早退分の給与を控除する場合も、原則1分単位での計算が必要です。
給与計算において法令を守りつつ、正確な1分単位の給与計算を行うことが重要です。」
だそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
価格上昇時期で
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
最近はチョコレートを。
-
カルフォルニア米
-
日本国債
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
-
日本は、このまま経済が衰退し...
-
関税が15%になりました。
-
アメリカの米を、100万トンぐら...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
札幌ドームが黒字だって
-
郵便局事業許可取り消し。これ...
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
【日本の対外輸出額】は対アメ...
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
μgとppm
-
材料力学のフックの法則にて
-
風速表示は m/s ですが、なぜも...
-
アルバイトさん、パートさんは...
-
自立支援法施行に伴う補足給付...
-
18歳以下に10万円給付ってどう...
-
川で溺れて死ぬ奴は全く何も学...
-
児童扶養手当について
-
自立支援法における、サービス...
-
整形レセプト・三角巾について
-
保険医療サービスと福祉サービ...
-
ケアマネージャーの担当地域に(...
-
労働保険の 労働保険番号について
-
通所介護のサービス提供時間に...
-
論理加算と算術加算ってなんで...
-
特別養護老人ホームの嘱託医に...
-
介護サービス事業者における身...
-
地域包括支援センターの事業所番号
-
年寄りに距離感がおかしい人が...
-
介護事業所申請(更新)の「1週...
おすすめ情報