
自分だけ法律や政治や経済や医学に関する真面目な内容の本ばかり読むのが趣味だと敬遠されるとか聞いた事ありますが、逆に幼稚過ぎて馬鹿にされるよりはマシでしょうか?
また、職場で政治の話をする人とはあまり親しく関わらない方が良いと、メンタリストD氏も言っていましたが、いつまでもゲームやアニメやパチンコやパチンコや愚痴や悪口や陰口ばかりが趣味である等の全く幼稚な人と仲良くなるよりはマシですか?
因みに私も政治や国際情勢には疎いですが、政治に関するもの以外の文系の本を色々読んだり、カラオケしたりドラマや映画見たり、自宅やジムで運動、筋トレ、空手やキックボクシング等の武道や、水泳やボーリング等のスポーツをする等が趣味と趣味は多いので大抵の人とは話が合い、誰からも嫌われてはいない感じです。
テレビゲームとアニメは20歳の半ばで卒業しました。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>法律や政治や経済や医学に関する真面目な内容の本ばかり読むのが趣味だと敬遠される
それで知識を得ても、しょせん借り物の知識なんです。
中学校の同窓生でそれを言っていた人がいました、
「勉強の仕方が間違っていたことに気づくのが遅すぎた」と。
しょせん借り物に過ぎない知識を仕入れるのみだった、ということです。
それを応用して臨機応変で使いこなせるか。
最もよくわかるのは、知らない他人に教える時、それにかかわる周辺の知識、さらには相手に合わせた言葉、表現方法までも勉強するする必要がありることを痛感したらしい。
それで借り物を知識を自分なりに組み替えて、教えることができれば、本物の自分の知識になります。
このサイトでもいます、借り物の知識、論理をそのまま振り回す人。
その得意の自前の土俵から降りた?、オウム返しを披露してくれました。
>幼稚過ぎて馬鹿にされる
「過ぎる」、幼稚なだけではなく過ぎるんですね、それでは当然でしょうね。
話題として好まれるのは、損得、金(不動産関連)、人の噂話(極端な人は、その人は兄弟の息子の同級生の親の知人ですわ、なんてね)。
実際の社会で有用なのは、創造力(無から有を生じる)行動力、リーダーシップ、良好な人間関係による人脈。
趣味のみでは、単なるおたく、それを通じての人脈が重要?・・・・。
No.3
- 回答日時:
場の雰囲気や相手に合った話が出来れば良いだけで、興味のない持論的な話をする人が敬遠されるだけだと思います。
時事問題に絡めて専門的な事を少し話す程度なら嫌われたりしないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
>自分だけ法律や政治や経済や医学に関する真面目な内容の本ばかり読む
>政治に関するもの以外の文系の本を色々読んだり・・・
最初に政治や経済・・・本ばかり読む と言いながら10行もせず、
政治に関するもの以外の・・・本を色々読んだり・・・
では、訳が分かりません。
また、馬鹿にされるよりはマシでしょうか?
という、いじけた感じが、残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
-
みなさんは、カタリバについて...
-
どの政治家が「国民のために働...
-
なぜ沖縄の人は性欲が強い人が...
-
六年前の参議院選挙で候補者が...
-
何もしない石破総理ではなく、“...
-
国民のために働く真の政治家を...
-
米山隆一が代表を務めるおおた...
-
安倍昭恵さん
-
大阪都構想可決になれば 首都が...
-
与野党問わず、政党の政策で、...
-
神武天皇はどこで誕生したので...
-
消費税減税について自民党議員...
-
この時期にトランプとプーチン...
-
政治家を族化するための「はが...
-
政体と政治制度の違いを簡単に...
-
誰が総理大臣になるべき?
-
始めとする、初めとする どち...
-
時の政権ってその時の内閣総理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪都構想可決になれば 首都が...
-
参政党
-
どの政治家が「国民のために働...
-
なぜ沖縄の人は性欲が強い人が...
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
-
六年前の参議院選挙で候補者が...
-
政治家を族化するための「はが...
-
国民のために働く真の政治家を...
-
何もしない石破総理ではなく、“...
-
みなさんは、カタリバについて...
-
安倍昭恵さん
-
なぜ男は政治が好きなの? 会社...
-
消費税減税について自民党議員...
-
この時期にトランプとプーチン...
-
法治主義と法の支配の違いが分...
-
一番マトモな政治家って誰だと...
-
今、衆愚政治だと思いますが、...
-
自民党が外国人を優遇する理由...
-
「技術」と「政治」はどちらの...
-
人とあまり関わらないとなると ...
おすすめ情報