都道府県穴埋めゲーム

米原は在来線1本で大阪と名古屋に行けますが、
大阪っぽい要素か、名古屋っぽい要素、どちらが多いですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    昔は名古屋方面へは山越えが必要だったこともあり関西色が強かったようですが、
    今は新幹線で簡単に山越え出来てしまうので、どちらに行くにしても条件は平等に感じます。
    現在どちらの方が往来が多いのでしょうか?

      補足日時:2024/03/24 10:31
  • HAPPY

    気候的な面ではこれが一番しっくりきます!

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/03/29 17:05
  • HAPPY

    ちょっと話がそれてしまいますが、
    興味本位で、どのように景色が変わるか知りたいです!(*'ω'*)

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/03/29 17:59

A 回答 (12件中1~10件)

それなりに調べたところ、滋賀県にしても三重県にしても「関西弁文化圏」となっているようですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、滋賀も三重も関西弁文化圏。
であるものの、桑名とかは現代では名古屋っぽい方言の方が強いと聞いたことがあります。

お礼日時:2024/03/29 17:56

どちらとも取れないと思えるのですが、方言文化圏からすれば大阪寄りではないかと…。



地理上では、名阪間の実に【中間地点】なんですよね。
類似例としては、三重県の柘植駅なんかも…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柘植駅、三重県の伊賀地方と北中部の境目ですね。
方言的には大垣辺りまで若干関西要素があるんだとか聞きます(どちらかと言えば名古屋よりですが)

お礼日時:2024/03/29 17:02

米原は普通に関西でしょう。



関ヶ原の西側、近江国だからというのもあるし、在来線の時刻表見てみればよりはっきりわかります。
https://www.jr-odekake.net/eki/timetable?id=0610 …
京都大阪方面へは本数が多い。特に平日朝に多いのは、通勤通学の需要が大きいことを意味します。

以下に市の資料があります。
https://www.city.maibara.lg.jp/material/files/gr …
7ページは通勤先のデータで、市外への通勤は隣接する長浜、彦根が多く、県内の他市が続きます。岐阜県や愛知県もいるけれど多くない。

ところで、関西とは違うみたいな回答がありますが、こういうのって、大阪京都あたりの人が滋賀を田舎扱いして揶揄しているだけかと思います。あまり真に受けてもしょうがない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彦根・長浜が多いんですね、
ですが、米原市から名古屋市・大阪市・京都市に対しての通勤・通学人口は名古屋市が大きく劣っているようには見えません。
(名古屋市:https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtu …
京都市:https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtu …
大阪市:https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtu …

お礼日時:2024/03/29 17:27

北陸?

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!
そうかもしれない!

お礼日時:2024/03/25 17:14

現在、関西というのは、大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山の2府4県をさします。

米原市は滋賀県になりますので、関西ですね。

そもそも関西というのは古代日本の鈴鹿の関(三重県関町)、不破の関(岐阜 県関ヶ原町)、愛発の関(福井県敦賀市)より西という意味です。この意味からいっても米原は関西です。

文化的にも名古屋より大阪・京都に近いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/03/29 17:41

名古屋からすると、伊吹山のあっち側ですから名古屋圏ではない。



駅のうどんの出汁、エスカレーターの左右、どん兵衛の味などは関ケ原が境界とされています。カレーの肉の牛と豚はあるテレビの調査では濃尾三川にある長島が境界で、濃尾三川の一番西が大垣付近流れる揖斐川ですから、大垣や関ケ原から西関西圏。

なお尾、大きく東西に分ける場合、文化人類学では天竜川がその坂井とされています。電源周波数の50Hzと60Hzの供給区域の境界は富士川ですが、専用の周波数変換所天竜川沿いの佐久間にあります(は清水、北信濃は変電所に併設)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ZAKIという方の調査(https://www.youtube.com/watch?v=tCZXAF0pxAo)によると、米原駅ではエスカレーターは左の方が圧倒的に多いようです。

文化的に大きく東西に分ける場合は天竜川ということなんですね。
昔は天竜川を越えての往来が難しかったと聞いたことがあります。
今は新幹線で数秒で超えちゃいますけどね(-_-;)

お礼日時:2024/03/24 10:27

関西です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/03/29 17:41

境界は関ヶ原でよいとおもいますよ。


伊吹山前後で風景も変わります。
細かくいうなら、県境で。
米原は関西圏です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

滋賀県ですからどちらでもありません


単に田舎です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎・・?

お礼日時:2024/03/29 18:00

経験してみると分かるはずですが、米原から名古屋方面に行こうとすると、新幹線はともかく、JR(在来線)は本数も時間も不便ですし、道路を通っても幾つもの山を越えて行きやはり不便です。



でも米原から西の方(大津、京都、大阪など)は平地を移動するだけでJR(在来線)も道路も走るだけで済みます。
当然ながら昔から交流がよく出来たのは、西のほうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通り、ほぼ平地を通るだけで京都、大阪に行けたので昔からの交流は西の方があると思います。令制国の境を跨ぐことにもなりますしね。

山越えややっぱり不便ですか・・

お礼日時:2024/03/23 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A