
家庭菜園初心者なのですが、引っ越して少し大きめの庭が出来たので花壇に花や、野菜を植えてます。
元々の花壇の土が家建設時の細かいゴミ?とか、石ころ沢山あり、全部は無理でしたが、石ころ沢山取って、土をふるったりゴミを取り除きました。
土に肥料なども入れました。
その後花を植えても結構早く枯れます。
日当たりは良好です。水もあげてます。
家庭菜園やっても虫に食われたり?病気になったり、何かスムーズに育ちません。
土が悪いのでしょうか?
日が当たり過ぎなのか?原因は何ですかね?
本とか?どう勉強したら良いでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>本とか?どう勉強したら良いでしょうか?
ネット環境があれば時間、そして費用的にもベター
本は各種ありますが
花であれば「NHK趣味の園芸」を1年間購読でほぼ網羅
https://www.nhk-book.co.jp/
野菜は「やさい畑」or「野菜だより」が、裏技付きで載ってます
https://www.ienohikari.net/press/yasai/
https://boutique-sha.shop/?mode=grp&gid=2708151& …
No.7
- 回答日時:
土がだいぶ疲れてますね!1度、全体を深さ30センチ位で掘り返し、下の土を空気に触れるようにして、耕す必要が、あります。
土全体が酸性化してる可能性が、あります。消石灰を適量蒔いて、できれば数か月放置します。植え込みはクローバーかマリーゴールド辺りでしのいで、来年以降に他の野菜や花を植えて下さい。No.6
- 回答日時:
知って見えるとは思いますが、あえて記載させて下さい
要約して述べれば自然の摂理で人間社会と同じ
改良された人間は病気や害虫の被害に対しては薬や手当が必要です
日光の当たらない場所で過ごせば虚弱体質に向かってまっしぐら
題してモヤシ人間
栄養を摂取してこち大きく育ちます
たくましい雑草類とは違い、改良された野菜や花にも薬や手当が必要
植物へ寄りそう虫は雑草りも美味しい野菜や、甘い蜜を狙います
日光がなければブドウ糖ができなく成長しませんので
これまたモヤシ
肥料をあげて大きく甘く美しく育てます
簡単にまとめれば【植物生育には光と水と栄養が必要】
その5大要素は、光、温度、空気、水分、養分
害虫はNPKのN(窒素)の多い植物が好きですから、施肥にも気をつけ
病気に対しては薬剤散布も必要です
住処である家は通気性がよい水はけがよく、適度な保湿性もある土壌とします
洋蘭・庭花・家庭菜園・果樹・山野草等を育てていますが
土を全く必要としない植物もたくさんあるなど、
種類によって接し方が変わってきますので
育てる植物それぞれに適合した環境をつくる必要があります
土作り{参考ページ}
https://www.sc-engei.co.jp/gardeningbeginner/bas …
?の多い質問ですが、何を育てて見えますか?
No.5
- 回答日時:
肥料って何をどのくらい?
結構早く枯れるってどんな状態で?
土のpHは測ったかな?
もしかして新しめのコンクリートがそばにあっで雨水や水やりで新しいコンクリートの成分流れてない?
腐葉土は土に入れてあげた?
水はけ、水持ちはとうですか?
風通しはどうですか?
質問主様の文章だけでは分かりにくくて判断がしにくいです。
日曜の朝にNHK趣味の園芸や野菜の時間等の番組は録画して時間ある時にチェック!
あとは検索すると何でも出て来るよー。
そして次の疑問は、また質問してみる。
きれいで美味しいお庭作り、これからはずーっと楽しめますね!
No.4
- 回答日時:
たぶん、土が適していないかと思います。
日当たりは必要です。園芸店か農協へ行って「花と野菜の土」を買って来て、20~30cmの深さの畑を作る。肥料入りというのもあります。
土が掘れなかったら、ブロック等で囲いをして縁を作ってから入れるといいです。
野菜は虫に食べられますので、防虫ネットをかぶせるといいです。または毎日よく見て虫がいたら、空き缶で水葬する。
本屋さんへ行くと、色々な本がありますので、パラパラと見て、初心者向けのを買って見て下さい。
また、ネットで「〇〇の育て方」と検索するのも参考になります。
初めは誰でも上手に出来ません。失敗は成功の元の精神で楽しんで下さい。
No.3
- 回答日時:
教育テレビ日曜日にしている野菜の育て方などを御覧になって下さい。
私は耕して畝を作り黒のマルチだつたかのビニールをかけてそこに穴を開けて種や苗を植えて柱を立てネットを張って鳥や虫除けをして育てました。スプリンクラーにタイマーをつけて朝10分水を出すにして水をまいています。脇芽が出れば取り間引きや変色した物は取ります。水のやり過ぎ日の当たりすぎ栄養やり過ぎ、土のペーパーのチェックなど大変でした。が楽しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報