
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)容器の準備
No1さんの提案どおり、容器の底に3、4ヶ所、直径2~3cmの穴をあけてください。余分な発泡スチロールを砕き、穴の上に2cm程度敷き詰めてください。これで水はけも良くなります。
(2)土の準備
養分に富んだ畑の土を利用ください。販売している培養土は肥料分が少なく、しかも高いですね。適当な容器で土と石灰資材(苦土石灰、過リン酸石灰、消石灰)20~30g混ぜてください。
(3)野菜の選定
白菜であれば早生系(65日)の苗を容器1つに1株準備ください。
地域がわかりませが、ジャガイモの植え付けは遅くて無理と考えます。知識のある人に相談してください。
キャベツは無農薬で栽培したいのであれば月末から売り出される晩生の春キャベツの苗を容器1つに1株準備ください。早生品種で年内の収穫では害虫に泣かされて食べられるキャベツはできません。
春菊、水菜、小カブ、あれば九条ネギを干したもの(干しネギ)など、キッチンガーデンには最適ですが?
なお、今からの時期には、獅子唐など夏野菜は生育しないのですがね!
(4)肥料
白菜、キャベツ:容器の隅4ヶ所に化成肥料(8:8:8)50gを分けて埋めておく。病気を避けるため、追肥はしない。ネギでは株から離れた個所に埋める。
春菊など:石灰資材と同時に化成肥料30gを土と混ぜておく。追肥はしない。
それぞれ、植えつけ、播種の1週間前に行い、適当に灌水しておく。
(5)その他
タイム、セージ、ローズマリーなどのハーブ、時間はかかりますが、5月に収穫できるエンドウなども楽しいですね。
本来は堆肥も必要ですが、たちまち畑の土を利用して手を抜いてください。苗以外は100円ショップで間に合います。
参考URL:http://jitaku-saien.blog.so-net.ne.jp/index/2
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
とても参考になりそして勉強になりました。
アドバイスを参考にしてキャベツ・白菜に挑戦しています。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
キャベツや白菜が巻くのは春になってからです、
抜き菜を食べられるものがいいでしょう。
種を買っても一袋(ちょと無理かな)蒔いてしまえますから、無駄も少ないでしょう。
サニーレタス、レタス、小松菜、チンゲンサイ、など葉物がいいでしょう。
土は苗床用を使うといいです、そのまま追肥もいりません。
底穴はなくってもかまいません、その代わり水は慎重にやることです。
1,2日やらなくっても底にたまった水がカバーしてくれます。
心配なら底穴を開けて毎日水をやることです。
No.1
- 回答日時:
水抜きの為の穴(φ20mm~30mm程度)を2,3カ所あけておくといいです。
(土が漏れるようでしたらネットを敷いて)それと、その発泡スチロールですと容量は30L程度なのでできればホームセンターに売っている土の方が病気,草種がなくて安心して使えます。(畑の土ですと、アブラナ科には致命的な「根こぶ病菌」とかある可能性“大”です)
あと、この大きさなら2株でも精一杯ですから、欲を出して3株以上植えないように。(出来れば1株)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 木工用ボンドは発泡スチロール溶けませんか? 他に発泡スチロールが溶けないボンドあったら教えてください 6 2023/03/30 20:55
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ロボット製作 8 2022/12/09 22:27
- フィギュア・ドール・ぬいぐるみ 以前中古屋で買った土台なしフィギュアの土台を作ってみました!評価を!発泡スチロールです! 2 2023/02/25 16:14
- ガーデニング・家庭菜園 ガーデニングについて 深い膝くらいのプランターに寄せ植えをしたいです。 そこには鉢底石はしきますが、 7 2023/06/11 08:13
- 魚類 メダカの冬眠は暗くしなければいけませんか? 1 2023/01/10 02:16
- 農学 農薬が混ざった土の再利用。 3 2023/07/25 10:42
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 悩んでいます 2 2022/12/16 22:29
- 交通科学 沈まない遊覧船を発明しました 9 2022/04/28 12:30
- 農学 ひまわりの種を埋めました。 底に穴を開け鉢底石を敷いた、約10Lの発泡スチロールの中央に種を2粒埋め 1 2023/06/29 23:48
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 悩んでいます 3 2022/12/16 19:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レタスの成長について
-
小石だらけの空き地に どんな...
-
庭のサツキの葉が黄色に・・・
-
ホワイトセージの葉がパリパリ...
-
家庭菜園の、土壌を肥やしたい...
-
地植えのブルーベリーの育ちが...
-
お金のなる木が枯れてしまいま...
-
黒マルチをした状態での追肥に...
-
苗育成ポットからキノコが発生
-
ハイドロカルチャーなのに虫が...
-
アゲハ蝶の幼虫の移し先はどう...
-
シークワーサーに実がつきません。
-
ホシベニカミキリでしょうか。
-
悪い意味を持つ名前
-
種の食感が気にならないベリー...
-
貝割れ大根の失敗しない育て方...
-
梅の実に赤黒い斑点がつくのは...
-
家庭菜園「発酵鶏糞」の使い方
-
しだれ桜が芯止めされていても...
-
この赤い実...何でしょうか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報