
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
死体遺棄?
墓を作って納骨すれば済みますよね。
でもここで問題があります。
父は死後、葬儀と納骨が済んだのですが、
母の時は遺言に葬儀はともかく、納骨費用は
生活費に充ててねと遺言したため、
父の墓に納骨しないまま、仏壇の横に
飾ったままです。
誰かがこれを聞くと49日が来たら納骨ねというのですが、
その49日どころか未だに何年経っても納骨は延期のままです。
父と母は仲が悪く、生前は離婚が出来ないまま死去となりました。
だから、同じ墓に入れて
あの世でまた一緒は酷と思い、
父の墓に母をが出来ぬまま、母の遺骨は骨壺に入れて
仏壇の横に飾ったままずっと
保留のままです。
子はいても孫がいないため、
先が未定のままです。
どうすれば、一番いいかまだ何も決まらぬままです。
親族というのは従兄弟の代になり、
ただ、系図上のつながりに過ぎず、もはや何の交流もありません。
どこでどうしているのやら、みなバラバラです。
この場合を聞いてみたいですね。
No.15
- 回答日時:
父は54歳でアルコールの肝臓がん、長男は生まれつきの総動脈幹小で46歳で亡くなり、母は介護施設に入居しております。
特に準備はしておりません。親族とは遠く離れて何十年も音信不通で、友人知人も音信不通ですので火葬になります。
なので親より自分です。自分のことを準備しております。
お一人様になりつつある自分が急死後の、円滑な遺品整理、金銭や貴重品の処分、家屋の権利書等の重要書類の保管等、要は空き家になっても速やかにつぎのひとが新しく始められるように心がけております。
No.14
- 回答日時:
あなたの親が死んだ時の葬式準備はできていますか?
↑
葬式などしません。
あんなのは、坊主や葬式業者を
儲けさせるためのものでしか
ありません。
あんなのに大金をかけるなんて
アホらしい。
そんな金があるなら、親が生きている
間に、親のために使えばよいのです。
死人にいくら金をつぎ込んでも
親は喜びません。
坊主丸儲け。
No.13
- 回答日時:
私は都内在住47歳男性です。
30代後半のときに地元で父が他界しました。その際、親族が昔からお世話になっている葬儀社に相談していろいろなことを確認しながら喪主として葬儀を執り行いました。私には4歳違いの姉妹がいて、私は持病もあるので姉が率先して動いてくれましたが、地元の菩提寺の先代のご住職が祖父の代からお世話になっている重鎮で、引退して京都の方に引っ越されていたはずでしたが、私の父が急逝したことを知って葬儀に駆け付けてきました。
母方の祖父の時代が地元の名士だった昭和時代に、その先代ご住職の衣装やお寺の参道や門構えを寄付したことで父の葬儀でも懐が温まると思ってやってきた感じでした。現住職は私と同い年の若手でしたから、先代のご住職が京都からやってくるということで、葬儀の最中もそわそわしていて。
火葬場で現ご住職にお経をあげてもらうつもりが、先代のご住職がおときの食事の席に居座ってお酒を飲んで騒いでいて、それに付き合わされた現ご住職が火葬場に現れなかったという事態になりました。
また、私の姉が先代のご住職にお布施を渡そうとしたところ、誤って数人分のお布施を一つにまとめたものを渡してしまいました。数十万円入れてしまったと後で姉が泣き泣き後悔していました。
現ご住職はおとなしく礼儀正しい方ですが、先代のご住職が葬儀に駆け付けてきたために大変にかき回されました。
私の親族の場合は、どこで最期を迎えても葬儀社も決まっていますし、対応の仕方も大方わかっているのでそのままです。いまも月お経をあげるために現ご住職が実家に月一回いらっしゃっていますが。
ただ、先祖代々のお寺さんなどとの付き合いの中で、ご住職の中には檀家が裕福だった場合に欲をかくお坊さんもいる、ということを学びました。
No.12
- 回答日時:
>お寺への戒名の支払い等々大変でした
ネットの坊さん出張読経・戒名込みで8万だった。
母の葬式でした。10年前なので、今だと10万かな。
福祉寺というところでした。(出張は北関東限定とか)
15年前父が他界、本人の意思で大学病院に献体した
ので、葬式上げず、(年1っ回合同葬がある)
母が菩提寺の住職に戒名をというと、葬式やらない
なら、出さないとか、困ってるのでネット検索、
福祉寺を知り、1.5万で会員になると、戒名は無料で貰えた。
https://sites.google.com/site/pingdengshanfuzhis …
No.10
- 回答日時:
特にはしてませんが、そのとき何をすればいいのかは知っているので大丈夫です。
放置でありがちなのは、子がニート状態で社会との接点を絶っている、あるいは親の年金で暮らしていたために親に死なれると生活できない、などという場合ですね。
後者は確信犯だったりしますから、準備がどうとかいう問題じゃないです。
No.8
- 回答日時:
日頃から気にかけていないと、ぼったくりに会う感じです。
ウチの親は、互助会という、NPO風の会員だったが、割が悪い。
ラサという新興企業の提案により、返金受けて脱退した。
ラサは、会員制度だが退会すると返金がないので会員にならずいた。
母が亡くなって連絡すると、即手配も会員でないと、5万位追加。
遺体搬送済みで、そのまま終了したが、連絡時にはっきりした
値段提示がなく、付け込まれた感が残念だった。
10年前の110万の支払いは、平均の半分くらいの出費ではあった。
(出張坊さんの支払いは別)
いまは、家族葬20万とか言うチラシを息子に預け、これで良いから
と遺言?してある。
No.7
- 回答日時:
自分は何も準備できていませんでした。
ひどく右往左往しましたね。なお、葬儀会社は結構な費用であるのは間違いありませんが、現金で支払ったことはないですよ。両親も義両親も振り込みでした。唯一現金が必要だったのは火葬の費用だけだったと思います。地方によって違うのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
夏のお葬式
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
神道の納骨式
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
友人の姉が亡くなった場合
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
会社の人の親が亡くなったとき...
-
助けてください。 社会人2年目...
-
身内のお葬式の包の金額
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
安倍氏の死んだ場所や葬儀の近...
-
ご近所へ《家族葬》の事後報告...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
先日亡くなった大叔母への香典...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
至急
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
妻の祖父母の葬式への参列について
-
会社の人の親が亡くなったとき...
-
金曜日の朝に亡くなって、日曜...
-
納骨
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
親が亡くなり喪主になったら、...
おすすめ情報
多くの回答ありがとうございます
葬式と火葬は葬儀会社が手伝ってくれますが
納棺や誰に知らせるか?どのようにして知らせるか?
焼香者への対応などなどは
喪主が失礼の無いようにしなければなりませんね
私は30代で突然父を亡くし、何の経験も無かったため苦労しました
当時は葬儀会場は少なく菩提寺で親戚や友人から手伝ってもらって葬儀をしました
お寺への戒名の支払い等々大変でした
その後、祖父や祖母の喪主を務めた時には余裕でした
何事も経験しないと分かりませんけどね