dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が死んだら何をしたら良いか
誰に聞いたら良いか?わからず死体遺棄
逮捕されている人が増えている(毎日新聞)

親族の葬式に出席したり手伝った経験も無く
通夜や葬儀などの手順も何も分からない人が増えている

金さえ払えば、何でもしてくれる葬儀会社もありますが
結構な費用で即現金です

そこで質問
あなたの親が死んだ時の葬式準備はできていますか?

質問者からの補足コメント

  • 多くの回答ありがとうございます

    葬式と火葬は葬儀会社が手伝ってくれますが
    納棺や誰に知らせるか?どのようにして知らせるか?
    焼香者への対応などなどは
    喪主が失礼の無いようにしなければなりませんね

    私は30代で突然父を亡くし、何の経験も無かったため苦労しました
    当時は葬儀会場は少なく菩提寺で親戚や友人から手伝ってもらって葬儀をしました
    お寺への戒名の支払い等々大変でした

    その後、祖父や祖母の喪主を務めた時には余裕でした

    何事も経験しないと分かりませんけどね

      補足日時:2024/03/28 15:39

A 回答 (16件中11~16件)

準備ではなく、既に親は亡くなりましたが・・・


 
両親とも90歳半ばで亡くなる半月程前に、準備の必要を感じて葬儀社との打ち合わせを行いました。
(私は喪主です)
打ち合わせだけではなく、親戚のうち何処まで通知を出すか、お寺の電話番号確認など準備をしました。
そのため、
    • good
    • 1

葬式はしなくてもいいです。


遺体を放置するのが違法です。

まず役所に死亡届を出して、火葬許可証と埋葬許可証を貰う。
火葬場の予約を取る。
葬儀屋かどこかに遺体運搬を依頼して、火葬場に運び、火葬する。
待ってる内に火葬が終わるので、遺骨を壺に入れて持ち帰る。

やらねばならないのはそれだけです。

葬式は宗教行事なのでしなくても違法ではありません。
逮捕された人は、葬式をしなかったからではなく、遺体を放置したからです。
火葬し遺骨を自分て保管していれば、何の罪もありません。

遺体運びと火葬にお金がかかるだけです。
それを知らない人が逮捕されるのです。
    • good
    • 3

ちゃんとしました。


葬式準備の一つに死亡保険(葬儀のための保険もある)に入れば良いでしょう。
それと葬儀関する知識を 一般的な奥義の流れ
https://muud.life/assesment/articles/174?src=gs& …

こんな保険
https://hoken.kakaku.com/gla/sg/

こうゆう時に上手く立ち回る宗教団体もありますので注意してください。
    • good
    • 1

>あなたの親が死んだ時の葬式準備はできて…



とりあえず10万円だけはいつでも出せるようにしておけば、火葬だけ請け負ってくれる葬儀社が当地にはあります。

故人が健康保険料 (国保or後期高齢) さえきちんと払っていたならば、葬祭料名目で何万円か出ますから、実負担は10万円を下回ります。

そのくらいの“葬式準備”はできています。
    • good
    • 2

親どころか自分の葬儀まで予定してる。

そして料金は支払い済み。
追加料金が必要になった場合も50万円以内で済ませるようにしてもらう予定になっている。
    • good
    • 1

親戚の知り合いに葬儀会社をやっている人がいるので毎回そこに頼んでいて、結構前から顔見知りです。

そのため親が亡くなった場合そこに連絡をすればあれこれ教えてくれます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A