
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>HDDか冷却ファンの故障でしょうか?
ファンの故障ではなく、ファンは主に電源ユニットやCPUの冷却に付属しています。
>回転音はしばらくすると鳴り止みますが、しばらくすると再度鳴り始めます。
電源ユニットもしくはCPUの温度上昇でファンが回るので正常な状態と言えます。
ただし、頻繁にファンが回るのは温度上昇する原因が何処かにあるわけで、一つにはマザーボードや排気周りのほこりによる温度上昇が考えられます。
ノートPCを分解して清掃するのは大変ですし、ディスクトップ型PCであればケースを一部開放して排気を楽にすればファンの動作頻度も下がる事も多いです。
もう一つの考えは、ノートPCの下に冷却マット、冷却台を取り付けて冷却する。
参考:https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%86% …
No.7
- 回答日時:
今時のHDDでは流体軸受けを使っているため、回転やシーク音がほとんど出ない構造になっています。
恐らくは排気用のファンの音かと思います。
気になるのであれば、メーカーに相談して必要に応じてファン部品の交換をお願いしましょう。
No.6
- 回答日時:
ノートPCのHDDは2.5インチでほとんど音はしないし、ファンも付いてません。
通常のUSBの給電で動作するので熱も高くならないのでファンも必要ありません。回転音はCPUのファンです。で、このファンが厄介で、劣化して異音が発生しだすとクリーニングしても治りません。購入時はほとんど音がしなかったと思いますが、異音を発生しだしたファンは交換しかありません。修理を依頼するか、我慢して使うかですね。修理できる方なら、Amazonなどで部品が売ってるかもしれないので、挑戦してみてください。No.5
- 回答日時:
昔の HDD は起動するとプラッタの回転音やヘッドのシーク音等していましたが、今の HDD は静かなものです。
特に 2.5 インチのノートパソコン用 HDD はほぼ無音です。起動時に鳴るとしたら冷却ファンの音でしょう。ヒートシンクに埃が詰まってたり、ファンブレードの埃が付着して回転バランスが崩れて、音がでているのかも知れません。これは、分解して冷却ファンとヒートシンクの掃除が必要です。※CPU グリスの塗り直しも ・・・
ノートパソコンの内部クリーニング
http://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html
ご自分で分解できない場合は、メーカー修理が必要です。特に悪いところが無くても、冷却系の掃除はやってくれるでしょう。詳しいことは、メーカーサポートに訊いて下さい。
PC引取点検サービス
https://azby.fmworld.net/support/repair/tenken/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- ノートパソコン ノートpc スリープモード 4 2023/01/29 13:33
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- ノートパソコン ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90/B3に合うファンを教えてください 2 2022/08/30 20:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) win11 約3年前にノートpcを購入したのですが HDDからSSDに変えたいです。 どうすればいい 6 2022/12/29 23:44
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめの住所録を旧パソコンデータから取り込みたい。 2 2022/12/02 14:54
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDDのトラブル 4 2022/05/24 13:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコン ノクリアの新たなる不具合についてご意見をお願いいたします。 2 2022/07/14 13:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
MacBookの充電について、延長コ...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
パソコンでedgeやGoogleなど全...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
大学進学にあたってノートPCを...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
キーボードのテンキーで数字入...
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
レノボのPC
-
Dell Inspiron 15 3505 Fujitsu...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Lets note. CF-MX5と言う機種を...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
おすすめ情報