
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問者さん宅のガスコンロはビルトインタイプで、ビルトインタイプはみんなガスコンロの裏は剥き出しになってますよ。
コンロの下に向かってガス管が伸びて壁または床に繋がっているはずです。
壁や床はガス管周りは埋められているので心配ないでしょう。
心配しているのはバーナーの周囲の隙間から棚に入るかその逆かだと思いますが、
それって結局部屋に最初からいた虫がコンロの中を通っているだけなので、部屋の掃除をすれば良いってだけのことです。
棚の中だけ防虫対策しても無理ってことです。部屋全体を考えないと。
No.4
- 回答日時:
('ω') ガスコンロは、キッチンの天板に穴を開けて、そこに入れる形で納めるんだ。
「虫がどうのって」どういうことなのかオジサンにはよく分からないんだけど、そこのところを詳しく説明してもらえないかな。
きっと良い返事を返せると思います。
No.3
- 回答日時:
>むき出しの状況なので虫がそこから棚に侵入し部屋まで来てしまう…
その前に、その虫はどうやってコンロの下に入り込んだのですか。
もともとコンロの下に虫などいなければ、そこから棚に侵入し部屋まで来てしまうなんてことが起こるはずありません。
コンロの裏側がむき出しなこととは関係ないのです。
コンロの下でガス管が壁または床を貫通している部分に隙間があるなら、ホームセンターなどでエアコン用のパテを買ってきて埋めておき、虫の侵入を防ぐことです。
それに加え、虫の餌となるような食材のかけらなどを放置しないよう、こまめに掃除しておくことです。
防虫剤も良いですが、臭いが食材に移ることのないものを選んでください。
No.2
- 回答日時:
あまりよくイメージできていないのですが、どうしてコンロの裏が収納棚内でむき出しだと虫が侵入してくると思われるのでしょうか。
コンロのガス配管が外壁から宅内に配管される、外壁貫通部で間隙があるということでしょうか?
基本的に当たり前ですが、ガス配管は外壁貫通部においても、隙間なく配管されますし、どうしてもできてしまう隙間は粘度やコーキング材で隙間を埋められます。
収納棚の内側でコンロがどうなっていたとしても、
虫の侵入とは関係ないような気がしますが…。
No.1
- 回答日時:
5月になればアースレッドで部屋の殺虫燻蒸をします。
ドラッグストアなどに行くと、塗るだけで害虫を寄せ付けないスプレーがあります。ゴキブリホイホイも売ってます。100均にも収納ボックスや組み立て式の棚などが売っています。何とでも出来ます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近いうちにマンションの1階へ引...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
1人暮らしの部屋にゴミを1ヶ月...
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
洗面所のオーバーフローの虫対...
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
マンション何階くらいから、虫...
-
15階建てのマンションの高層...
-
小さく黒い飛ぶ虫 大量発生。
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
マンションの植樹から虫はきま...
-
家を建てる予定なのですが、そ...
-
プラスチックに群がる小さな虫
-
ごみの置き場所
-
これはやっぱりノミ刺されでし...
-
障子紙につく白い羽のある虫は...
-
竹やぶを切り開いた土地
-
虫嫌いは一戸建ては無理?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近いうちにマンションの1階へ引...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
15階建てのマンションの高層...
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
家の中からキュッキュッという...
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
白い虫がわきました。
-
室内で大きなハエが消えること...
-
1人暮らしの部屋にゴミを1ヶ月...
-
マンション何階くらいから、虫...
-
部屋で虫の羽の音が…
-
洗面所のオーバーフローの虫対...
-
紙魚が大量発生して困っています。
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
蛾が家の中にいて困っています...
-
ベッドに黒い粉のようなものが...
-
賃貸住宅 クモの巣が大量発生...
-
ハエ?潰したら血のようなもの...
おすすめ情報