
不安で仕方ありません…。
新人研修期間なのですが、色々やらかしてしまいました。
例えば足を組む(注意されて直した)
使用禁止時間にスマホを間違って操作する(注意されて直した)
講義中、講義ノートに落書きがあるところを見られた(何も言われなかった)。
などなど。全て私の不徳の致すところです。弁明の余地はありません。
研修を受けたのは本社で、私が務めているのは支社なのですが、私さんの態度酷かったですよ、と報告が行く可能性はあるでしょうか。。
それとも同じ会社とは言え人事部の機密情報?として報告などはされないのでしょうか。
もちろん会社によるでしょうが…。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
どれも大したミスではありませんね。
遅刻する、忘れ物する、私語が目立つ、タメ口、先輩社員を殴る蹴る暴行する恐喝するなど。。。。
この程度のレベルでようやくやらかした、、、
と言えますね。
実際ここまでやっても訴えられて会社を辞めなきゃならないケースはレアです。まあ暴力は訴えられたら負けますけど。
企業秘密をぶちまける、会社の売上を私物化する。
などしたら、辞めさせられると思います。
No.6
- 回答日時:
新入社員の人数や研修主催者の性格にもよると思いますが、新入社員の挨拶の仕方や研修態度が悪いとかは珍しくないことなので気にしないことです。
研修なんて長い会社生活のごく一部です。
実務の方が会社生活では大事なので、実務で失敗しないようにすることに留意する方が意義があるでしょう。
私の実例ですが、(1)正月明けの仕事始めの日に「コートを着たまま上司に挨拶」したらみんなに聞こえるように「コートは脱いでから挨拶するもんだ」と叱られたし、(2)上司名で「客先宛ての文書を代筆した」時にはみんなの前で「なんだこの文書は、なってない」と叱られたこともありました。
それでも”腐らないで真面目に仕事をすれば見ている人は良く見ていて助けてくれる人もいる”ものです。
それで仕事上でもプライベートでも助けられて海外出張に行かせてくれたり、転勤時に配慮してくれたりして貰えました。
これから始まる実務で失敗しないように頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
まあ研修担当者はどの人がデキそうでどの人がダメそうか、ぐらいの目線は持って見てると思います。
書類で報告とまでいかなくても人事部で噂になっていて支社の上司にもちょこっとそれが耳に入ってる可能性はあります。
あなたは不注意なところがあるようなので(集中していたらそういう失敗は普通しない)気をつけましょう。
No.4
- 回答日時:
研修の結果などは、随時 支社長など管理者に報告が行きます
どの程度の事が、報告事案になるかはその会社の考え方次第
研修とは言え、僅かでも給与を貰って受けているのですから
それを支払う以上、管理する者は知らないとね
No.3
- 回答日時:
まあ、新人ですし最初からそれほど厳しい処置や報告はないと思いますよ。
中間管理職とかのある程度年齢や年数が経過した方の研修であれば別でしょうけど。それに研修ですから試験ではないですしね。まあ、この経験を次からの改善点としたら今回の経験が役に立つと思います。自分なんかも経験しましたからね。大丈夫ですよ。だから頑張って下さい。過ぎたことよりこれからが大切ですから。☺️No.2
- 回答日時:
報告が行く可能性はあります。
というか、報告されるべきだと思います。
勤務態度は機密情報でも個人情報保護法で守られるべき個人情報でもないので、法的には何の問題もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- いじめ・人間関係 集団ストーキング 7 2023/05/19 12:14
- 会社・職場 年上の新人男への指導方法 4 2024/01/03 01:33
- 会社・職場 質問があります。 本社の女性、自分は下請の現場の男性です。 電話でのやり取りをしています。 自分が年 1 2022/11/07 19:55
- いじめ・人間関係 質問があります。 本社の女性、自分は下請の現場の男性です。 電話でのやり取りをしています。 自分が年 3 2022/11/08 05:35
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 会社・職場 上層部が親族ばかりな会社 3 2022/09/19 18:50
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 分譲マンション (あなたの分譲マンションでは) 新たな長期修繕計画書の見直し作成時に同計画へ (1)計上する各補修工 1 2023/12/05 13:51
- その他(災害) 注意報 4 2022/05/18 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不公平な表彰制度
-
法定速度を守らない会社員
-
お客さんから中傷 傷ついた 会...
-
これは何が原因でしょうか?
-
役所に入庁1年目(転職)で育休...
-
下記の記事で、休職→退職に し...
-
退職した職場の上司に連絡を取...
-
職場の60代女性が不満を口にし...
-
社長の行為はパワハラでしょうか?
-
入ってすぐに複数人が退職した...
-
質問してこない新人について 昨...
-
旦那49歳がにして会社を辞める...
-
転職を考えており、意見を頂け...
-
やっぱり有名な大手企業に勤め...
-
交通警備のバイトを始めるんで...
-
最低賃金のバイトで電車片道30...
-
会議というのは何のためにある...
-
高校三年生です。 今度長期採用...
-
仕事先の後輩 私は21歳で正社員...
-
あなたの周りにいる、 目立ちた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不安で仕方ありません…。 新人...
-
ケアマネ資格の更新忘れてた・・
-
実務証明書の発行に、手数料は...
-
ケアマネ試験資格 長期ブランク
-
介護福祉士と介護支援専門員の...
-
福祉士受験資格 自分の従業期...
-
介護福祉士の資格を取るまでの...
-
介護福祉士を受けようと思って...
-
介護福祉士の取得見込みでの就...
-
ケアマネ受験の実務経験証明書...
-
来年介護福士の受験したいので...
-
グループホームの代表者変更に...
-
ケアマネ資格を取って5年業務...
-
痰の吸引の留意点・・(現在、...
-
介護福祉士の受験資格、実務経...
-
ケアマネジャー合格後の研修費用
-
介護支援専門員研修の日程について
-
介護福祉士を受験するための実...
-
無資格で介護職に就きました! ...
-
ケアマネ 受験資格 産育休を...
おすすめ情報