
受験要項を何度読んでもいまひとつ分からない部分があるとの事で、
是非、このサイトで詳しい(経験者)人の回答・助言を仰いで欲しい、と頼まれました。よろしくお願いします。
職種と勤務先に変更があった場合なんですが。
最初、特養に就職し、介護(介助)職員として8年間無資格で働き、そのまま働きながら試験に合格して介護福祉士となり登録して引き続き2年間働いた後、その職場を辞めてそのまま間をおかず、デイサービスセンターに就職して、指導員として3年間働いた後、退職して現在は無職といった状況です。
この場合、(途中からですが)介護福祉士となっているので、
「実務経験を通算した業務期間が5年以上かつ従事した日数が900日以上」が適用されると思います。
では、この場合、証明書に書いてもらう、上の「」内を満たす業務期間はどこからどこまでとするのでしょうか?また、「」内を満たしていても在職した期間全てを記入してもらうのでしょうか?
(具体的に、この場合の例で示してください)
・業務に従事した日数は、実労(実際に働いた)日数を書いてもらうのでしょうか?
・この例の場合、職種、勤務先が変更になっていますが、一箇所で「」内を満たさない時にはそれぞれの事業所の複数の証明書が必要だと思います。その場合、「」内の5年以上、900日以上の条件が二箇所の事業所にまたがる場合、この例でいくと、特養の最後の2年間とデイサービスの3年間は介護福祉士なので5年を満たしていると思います。しかし、特養に居た最初からの8年間(無資格)と2年間(介護福祉士)をたした10年間で、もう一つの条件「実務経験を通算した業務期間が10年以上かつ従事した日数が1800日以上」というのにもクリアーしていると思われるのですが。
一体、どれで証明書を書いてもらうのが一番いいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から申しますと、実務経験証明を出してもらうのは最初の特養だけでよろしいでしょう。
デイサービスにしてもお辞めになっているとのことですので、わざわざ退職した2箇所にお願いするまでのことはありません。
ご指摘のように「5年以上、900日以上」に該当しますので、特養の8年間だけで要件は満たされますから。
早速のご回答ありがとうございます。
そうなのですね、2箇所にお願いしなくていいのは手間が省けますね。
すみません、今一度、確認させてください。
>「5年以上、900日以上」に該当しますので、特養の8年間だけで要件は満たされますから。
についてなのですが、このケースの場合、最初の8年間は無資格で介護介助業務に就いていたので、まだ「」内には該当していませんよね。その後、介護福祉士資格を取り、登録したことにより晴れて、有資格者の5年以上という条件が適用される訳なのでしょうか?
言い忘れましたが、介護福祉士登録以降に特養で従事した期間は厳密には2年間は無いそうです(1年6月)。有資格期間が短くても、それまでの在職期間がある程度あれば、例えば、無資格期間4年6月+有資格期間6月=5年でも、この条件を満たせるのでしょうか?
つまり、極端な話、介護福祉士試験合格後に資格を登録しただけでそれまで無資格期間が「5年以上900日」あれば、よいという意味なのでしょうか?
重ね重ね、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
#1です。
極端なことを言えば、特養に努めている間ではなくデイサービスに移った後に資格を取得していたとしても、特養の8年分だけで足りるはずです。
まあ、一応#2の方がおっしゃるように、10日以降に都道府県の担当課に問い合わせることが望ましいと思いますが。
重ねてのご回答ありがとうございます。
特養の8年間分+資格で、すでに条件をクリアーしている旨、よく分かりました。
やはり、県の福祉課に早急に問い合わせして確認をした方が何よりも安心だと思います。
ご丁寧なアドバイス、感謝致します。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
書類の不備で受験できなかったというようにならないため、
お住まいの都道府県の介護保険課 (受験申し込みの書類を出すところ) へ電話して聞いてみてください。
在職証明をすぐ書いてもらえるとはかぎりません。余裕をもって依頼してください。
受験締め切りが、そろそろ(平成18年7月28まで)だと思うのですが、心配です。
都道府県によって違うのか、定かでないのですが。
受験資格がなく受けられなかったという話も聞きます。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/dontaku/
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、本年度の受付締め切りは8月中旬だったと思います。いずれにしても、書類の不備ということで受験出来なかったなんてことにならないためにも県の福祉課に早急に問い合わせするようアドバイス致します。
親身なアドバイス、誠に感謝致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
詳しい方に質問です。 介護の実...
-
サザエさんの父・波平
-
入院費について(診療報酬)
-
ロキソニンもカロナールと同じ...
-
消毒用エタノールで、家のドア...
-
2分遅刻したら帰宅させられまし...
-
慶應義塾大学医学部
-
今日、徹子の部屋で、小錦さん...
-
介護業界どうなっていくと思い...
-
50代半ばから介護施設の事務は...
-
横向き親知らずで歯茎切開する...
-
59歳の車椅子ユーザーですが、...
-
自分は、まだ両親と同居のため...
-
医療費について
-
認知症の親をワンオペで介護し...
-
血液透析をしに、とあるクリニ...
-
●周辺•近辺の 病院等の医療施設...
-
大腸ポリープの切除を行いまし...
-
介護職の夜勤をしている還暦の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護福祉士受験資格見込みについて
-
ケアマネ資格の更新忘れてた・・
-
介護福祉士の実務経験証明書に...
-
介護福祉士の受験資格で休職中...
-
福祉士受験資格 自分の従業期...
-
実務証明書の発行に、手数料は...
-
不安で仕方ありません…。 新人...
-
介護福祉士の資格を取得する為...
-
介護福祉士の資格を取るまでの...
-
近鉄百貨店の研修(テスト)に...
-
来年介護福士の受験したいので...
-
介護福祉士 受験資格の学歴に...
-
介護福祉士 痰吸引について
-
痰の吸引の留意点・・(現在、...
-
ケアマネ資格を取って5年業務...
-
看護師ってよく性欲強いとか言...
-
お風呂入れないから一日おきだ...
-
看護師さんは、性に対して開放...
-
自分は昔から、人が倒れたり失...
-
前科があっても社会福祉士の資...
おすすめ情報