
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.4 です。
問題は逆のことを求めていましたね。
#4 の
「ですから
y = f(x)
のグラフと x 軸とが交点または接点をもつためには、頂点の y 座標が
-m^2/4 + m/2 + 3/4 ≦ 0
であればよいわけです。」
は、この問題の場合には逆で
「ですから
y = f(x)
のグラフと x 軸とが異なる2つの交点をもたない(接点ならよい)ためには、頂点の y 座標が
-m^2/4 + m/2 + 3/4 ≧ 0
であればよいわけです。」
ということですね。
これを、正負を逆にして 4倍すれば
m^2 - 2m - 3 ≦ 0
です。
これが、判別式
D = (m - 1)^2 - 4 ≦ 0
と同じものを表わしてということです。
No.4
- 回答日時:
No.2 です。
「お礼」に書かれたことについて。>判別式D≦0でグラフの頂点がy=0以上でなければならないと考え、D=0で接するときと、D<0でグラフがx軸に接しないときで考えました。
はい、それでよいです。
f(x) = x^2 + (m - 1)x + 1
= [x + (m - 1)/2]^2 - m^2/4 + m/2 + 3/4
ですから
y = f(x)
のグラフと x 軸とが交点または接点をもつためには、頂点の y 座標が
-m^2/4 + m/2 + 3/4 ≦ 0
であればよいわけです。
これは、正負を逆にして 4倍すれば
m^2 - 2m - 3 ≧ 0
です。
これが、判別式
D = (m - 1)^2 - 4 ≧ 0
と同じものを表わしていることが分かりますか?
つまり「判別式」と「グラフの頂点の位置」とは、同じものを「数式」で判断するか「グラフ」で判断するかの違いだけで、同じものなのです。
それを理解すれば「解説の方法じゃないとダメですかね?」といっているのが、「解説の方法」も「あなたの方法」も同じものだということが分かると思います。
No.3
- 回答日時:
この質問↓の回答にも書きましたが、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13782889.html
二次式の平方完成と判別式は密接に関係し、
表裏一体の関係にあります。
f(x) = ( x + (m-1)/2 )^2 - (m^2 - 2m - 3)/4 の定数項が
判別式 D = (m-1)^2 - 4 を使って -D/4 と書けますね?
f(x) の最小値の正負を考えることと
D の正負を考えることは(符号は逆転していますが)同じことなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不等式を満たす整数がただ1つ...
-
aを定数とする。次の不等式を解...
-
お恥ずかしい質問ですが 下線部...
-
三角比の不等式の問題です。 0°...
-
なんでこの解法ダメ??
-
高校数学 2つの不等式 x^2+16x...
-
負の値同士の比は正の値に変換...
-
不等式 ax~2>x の解き方を教え...
-
下記問題の回答をお願いします。
-
互いに素な関係にある2数・・(...
-
微分の計算で arctan(asinx+bc...
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
不定積分において積分定数を省...
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
教えてください!!
-
高校1年の化学です! 物質量の...
-
式の導出過程を
-
なんでx軸と接しているところが...
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(x+y+2)(x+y-1)>=0 の不等式の...
-
高校数学 2つの不等式 x^2+16x...
-
不等式 ax~2>x の解き方を教え...
-
不等式を満たす整数がただ1つ...
-
【 数I 】 問題 aを定数とする...
-
点(x y)が不等式(x-3)²+(y-2)²≦...
-
aを定数とする。次の不等式を解...
-
場合分けについて
-
不等式2x+a>5(x-1)を満た...
-
Mの2乗-3<0 の答えがマイナ...
-
不等式で、それぞれの逆数をと...
-
三角比の不等式の問題です。 0°...
-
負の値同士の比は正の値に変換...
-
「x≧−6 であるすべてのxに対し,...
-
なんでこの解法ダメ??
-
数学Iの2次関数の問題です。教...
-
この問題の回答がどうしても こ...
-
一般に-1≦sinA≦1よりオレンジ...
-
不等式の問題(?)が解けません。
-
数学I
おすすめ情報
すいません。D≧0ではなくD≦0です。