
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「IPSパネルとADSパネルの違いはほとんどありません。
駆動方式は同じものとなっており、性能と特徴はほとんど変わりないといえます。 呼び方が違うのは開発元が違うためでIPSは日立、ADSは京東方科技集団が開発しているためです。 ただ、価格に関してはIPSパネルに比べるとADSパネルの方が安い製品が多くなっています。」だそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/09 11:09
なるほど、つまり、性能的には変わらない、価格的には日本製か中国製かの違いによりADSの方が安い、と言った感じですかね。
安くて同じ性能ならADSパネルですね
No.3
- 回答日時:
IPSが先に開発されてADSはIPSの技術を元にIPSの欠点を多少改良したイメージですが、根本的な原理は同じですので、製造メーカーや年度によって多少品質は異なる物のどちらがどうとは言えません。
改良部分もコントラストや応答速度ですがIPSも少しずつ改良されているので根本的な差はありません。根本的な差は利用状況にあわせてVAと比較するのが良いかと思います。IIPSも日立からジャパンディスプレイに移り、現在は韓国のLGが主流ですので韓国製か中国製No.2
- 回答日時:
IPSは日立の開発したもので、視野角が広いのが特徴です、
ADSは中国が同じ方式で作成したもので視野角も同様に広いです、
両者は殆ど同じと思って良く、パネル自体の性能で比べる必要があります
迷うなら製造実績の高いIPSパネルの方を買っておけば問題ないです
画質はVAと比べてコントラストが少し低いという欠点がありますので、
・DisplayHDR 600以上に対応している
・解像度は4Kに対応している
この2つ満たしているものを買えば一般的なテレビの様に綺麗に見えると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンパネルをDIYしたいので...
-
4Kテレビ液晶 虫・埃の混入の不...
-
スマホ修理
-
アプリが左側で開くようにした...
-
電子機器の液晶が欠けてきたの...
-
液晶をスプレー式パーツクリー...
-
パソコン液晶画面の電源を入れ...
-
液晶モニタのサイズが23.8とか2...
-
液晶モニタの見え方。下からだ...
-
TFTとHDの違い
-
電源ランプが点滅
-
液晶画面にたくさんの横線が入る!
-
液晶モニタの電源が入らない
-
購入後すぐにドット抜けに気が...
-
パソコンモニタをbluetoothでワ...
-
イライラしてノートパソコンの...
-
ポップインアラジン2を、2020年...
-
モニターの電源がついたり消え...
-
auto adjust in progressとは
-
docomo(ahamo)のAndroidスマホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンパネルをDIYしたいので...
-
4Kテレビ液晶 虫・埃の混入の不...
-
液晶パネルの種類の見分け方に...
-
ノートパソコンの画質が荒い。
-
IPSパネルとVAパネルはどちらの...
-
液晶パネルについて 液晶パネル...
-
背面パネルに差し込んだ時だけ...
-
マザーボードのバックパネル
-
テレビの液晶画面は破損しやす...
-
有機ELテレビの画面焼き付きに...
-
液晶パネルの型式 液晶ディスプ...
-
液晶モニターの初期不良チェッ...
-
自宅のプロジェクターですが、...
-
軽くて釘の打てる壁、パーテー...
-
シナランバー 3尺×6尺厚み15mm...
-
液晶パネル再利用できますか?
-
モンハンなどのアクションゲー...
-
96年製三菱エアコン霧ヶ峰の...
-
液晶モニターに 赤い線(髪の...
-
パソコン用液晶ディスプレイに...
おすすめ情報