dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、会社において、4月から新しい社長になり、社長はスタッフ40名程と個別面談を実施。
やりたい仕事と、会社に求めることをヒアリング。
とある新人スタッフから、入職2週間で上司に干されたので、もうキッパリこのチームから離脱したい。という要望を受けたとします。確かに先週、各チームから担当一覧をもらったけど、当人の名前はほんの隅っこに、困った時だけ頼る外部要員的に書かれていたし、社長室にチーム全員来て面談したのに当人だけメンバーから外れていたので気にはなっていた。当人からはっきり、自分は干されてるんです。と言われ、ビビビと全て合点がいったので、社長としては、まず解決しようと。

もう一人、同じタイミングで入った人も、上からやられて来なくなった。ということも報告された様子。

社長からしたら、入職して間もない人たちを簡単に干して、指導放棄する上司というのは、完全にハラスメントに映るのでしょうか?

A 回答 (3件)

社長からしたら、入職して間もない人たちを簡単に干して、指導放棄する上司というのは、完全にハラスメントに映るのでしょうか?



ハラスメントは相手の受け止め方で、ハラスメントとなります。
なので、新人スタッフが離脱したいと思ったのであれば、恐らく上司から「あ〜だこ~だ」と言われ不快を感じたり、心を傷つけられたと思い、離脱を希望したいと思ったのでしょう。

まぁ第三者の目から見ても、これは、間違いなくパワハラ行為に該当しますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼女の愛人?ポイ部長から、私がめちゃくちゃ叱責され、彼女があなたの誹謗中傷によって職場に来れなくなって、なんて酷いことするんだよ!と。
彼女に教わらないと、ノウハウ得られないんだから、彼女を抜けない、彼女の実力に追いつけないでしょう?と言われたので、とにかく独立は双方の願いだから、お願いします、と伝え、その方向になりました。
スッキリ!!

部長は何でここまで彼女を守るんでしょうね。

お礼日時:2024/04/10 21:59

業務上必要なことならハラスメントではないです。

この情報だけだと判断できないです。仕事を与えないのならハラスメントですが、そうかどうかはわからないですね。双方の言い分や周囲の話を聞いて初めて判断できます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/04/10 22:03

五分五分ですね。

新人はなんでこんなん採用になってんだ、指導したって見込み無い、ってのもいます。入社数日で来なくなる奴も毎年居ます。その上司が なにかと問題目立つ ならハラスメントとして調査されるのが妥当でしょうが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

五分五分の目線は大事。
でも、新人と言っても経歴の綺麗な中途採用です。そういう人物を2人(本当は1人枠だけど、上司が2人、優秀だからどうしても欲しいと言った)前の社長にプレゼンして予算つけてもらって採用したのに、2人とも干したりして潰した実績があれば、やはり職場としては
。。。。。。。と思う気もしますが。

お礼日時:2024/04/09 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A