
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
輪廻転生が煩悩の結果であるというのは、原始仏教、つまり仏陀の直接の教えに沿ったものでしょう。
確かに「苦」に苛まれる生き地獄を、わざわざ望んで輪廻転生を繰り返すなんて、正しく苦行の連鎖でしかありません。
苦から解脱する方法を説いた仏陀が、輪廻転生を望む心を「欲」でしかないと解釈するのは当然でしょう。
「生きることは苦しいので徳を積み解脱をして輪廻転生を終わらせる」とは正しく仏陀の教えに相応しいと感じます。
輪廻転生で生を繰り返すという邪道を説く宗派こそ、愚かな下衆の欲望に迎合する金まみれの後世に発達した俗宗でしかないのでしょう。
No.5
- 回答日時:
「煩悩があるから生まれ変わる」?は
エセ坊主の寝言でしょう
原始仏教の経典から初期、後期にかかわらず、仏教は輪廻転生です
無明を滅することによって輪廻から脱却する、等と言う
中途半端な坊主もいるけどね。それは、六道輪廻からの脱却
と言う事でしょう。・・無明を滅すれば即、悟りですよ。
〇初期仏教や小乗教は
・煩悩(悪いもの)から業を作り、業の報いとして苦を招く、
そのため、六道の迷いの生死を続けていく
・煩悩が仏道修行の妨げとなるため煩悩を断ち、悟りを得る
〇大乗経典は、
・「煩悩の薪を焼いて、菩提の慧火現前するなり(御義口伝)」
すなわち
煩悩(良いもの)の薪を燃やして菩提すなわち幸福の火が赤々と燃えあがる。
悩みが即幸福の原料になる。と、解かれています
・煩悩を燃やし、知恵の火を現出させるのですね。
すなわち、煩悩は大きければ大きいほど良い、と言う事です
『普賢経』の「煩悩を断ぜず、五欲を離れず」とあります
『法華経』の特徴的な思想で「煩悩即菩提」と言います
『法華経』の解釈は、じつに明快です。
しし・・しかし煩悩(欲望)は良いが「無明」はダメですよ
No.4
- 回答日時:
その理屈が正しいとすれば、人はなぜ生まれてきたかについて合理的な説明ができなくなりますね。
苦しむために生まれてきたなら、最初から生まれてこなければよかったじゃん、としか思えません。
人間をこの世に生まれさせた何か(神様なのか偉大な力なのかはわかりませんが)は、そこまで意地悪な存在なのでしょうか。
となれば、創造主は苦しみを創造する創造主ですね。
初期仏教ということは、アップデート前のOSみたいなもので、機能的にグダグダなものです。
初期仏教にこだわる坊さんは、いわば古いパソコンを使い続ける懐古厨でしかありません。
No.3
- 回答日時:
それは仏教の基本的考えです。
輪廻転生とは生老病死を繰り返すことを指します。四苦八苦という言葉を耳にしたことがあると思いますが、 仏教のことばで、四苦とは、生、老、病、死の四つの苦しみを指します。つまり生老病死を繰り返すことは苦しみなんです。 八苦は、この四苦に愛別離苦(愛するものと別れる苦しみ)、怨憎会苦(憎むものと出会う苦しみ)、求不得苦(求めても得られない苦しみ)、五陰盛苦(心身の苦痛)を加えたものを指します。つまり、のんべんだらりと生きてゆくと輪廻転生の中に放りこまれ、永遠に四苦八苦を味わうことになるので、早く解脱をし輪廻転生の苦しみから抜けましょうというのが仏教の基本的な教えです。宗派によって魂の存在を肯定したり否定したり明言を避けるものもありますが。
「徳を積み解脱をして輪廻転生を終わらせる」というのは仏教の基本的スタンスです。輪廻転生は苦しみですから。
No.2
- 回答日時:
宗派によって違うのかもしれないけど、質問の件でいえば、それぞれの人の魂の進化状況によって差があるってことではないでしょうか?
例えば、スポーツの世界で、県大会優勝までいけたけど、次に転生したときは全国大会で優勝したい!って、願いを持つ人もいるだろうね。それは煩悩といえるかもしれません。
でも、「もうスポーツはオリンピックで1位になったし、芸術も科学もがんばった。政治家として評価もされた。宗教家としても、兵法家としてもがんばった。だから、もう地球における転生は卒業して、もう少し高度な文明の星に転生するかな?」ってことで、地球における輪廻転生を終わらせる方もいるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営住宅や団地住まいってどん...
-
日本の仏教で、上座部仏教に含...
-
浄土教について、仏教の最終目...
-
日本の仏教は、他国・他地域に...
-
騎馬戦の旗について
-
お墓がない家の卒塔婆の扱い
-
二人一緒に執り行う法事で塔婆...
-
「ママと私が死んだらどこへ行...
-
仏教はインドが発祥の地なのに...
-
毘沙門天・鉾と宝塔の持ち手が...
-
質問です! 仏教教団が都市の商...
-
チベット仏教とネパール仏教の...
-
平安京にとが移された理由を教...
-
創価学会の曼荼羅の内容
-
お盆でお寺に付け届けするとき...
-
外国人です、聞き取れないとこ...
-
一神教における宗教的正しさとは?
-
貴方は今夜放映される鬼滅の刃...
-
ブッダがバラモン教を否定して...
-
東方、ギリシャ正教系って 仮に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祇園精舎はインドの祇園精舎だ...
-
日本の仏教は、他国・他地域に...
-
浄土教について、仏教の最終目...
-
仏教はインドが発祥の地なのに...
-
日本の仏教で、上座部仏教に含...
-
日本は、インドの仏教国ですが...
-
YouTubeで仏教で人生は思い通り...
-
卒塔婆の文字
-
お墓がない家の卒塔婆の扱い
-
「寂」とだけ書かれた墓につい...
-
毘沙門天さんの、融通招福とは...
-
上杉謙信が発する「リン」「ピ...
-
読み方どっちが正しいの
-
持統天皇が火葬されたのはなぜ...
-
日蓮宗について
-
空也誄が読みたいです!
-
八角墳や八角形の建物がつくら...
-
「浮屠氏」とは?
-
玄奘と義浄のルートの違いは治...
-
インドから中国に伝わった仏教...
おすすめ情報