重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本は、インドの仏教国ですが、何故でしょうか?

A 回答 (6件)

?、葬式が仏式が多いだけでしょう。



今時は、1年365日、お寺に行かない方が多いです。
親族がなくなれば、葬式で行き、参列で終了。
何%か、教会参列のキリスト教ですが、
国全体では、無宗教という感じです。
    • good
    • 2

基本的に自然崇拝から進展した神道の国で、外来種である仏教、キリスト教もうまく取り込んでしまった感じですかね。


八百万の神々の中に仏もキリストもおいでおいでと組み込まれてしまったという感じです。
    • good
    • 1

日本人は正月には神様に初詣に行き


干支や七福神やミニ仏像やらのグッズを身に付け
クリスマスにはチキンを食い
バレンタインデーにはチョコ 母の日にはカーネーション
そして大晦日には除夜の鐘を聞き
死ぬと経やお祈りをしてもらって どこかしらの墓に入る

これを何教と言って良いのかわからない。
無宗教と言うより 「なんでも教」で 「有難ければ何でも良い 笑顔になれば何でも良い」なのだと思う。
広く言えば「八百万の神を崇める神国」となるのかもしれない。
    • good
    • 1

インドではありません。



中国渡来のまがいもんです。

時の権力者に都合よかったので広めただけです。

日本は神国です。

神国だと戦争始めると思われてるので、仏教を隠れ蓑にしてるだけです。
    • good
    • 3

日本はインドの仏教国ではありません。


仏教は伝わっている間に大きく変容しています。
日本にはいったのは「中国仏教」です。

それに日本が「仏教国」というほど仏教が浸透しているわけではありません。
葬式の時には僧侶が経典を読むというのが習慣だというだけです。

結婚式でも今やキリスト教式が6割を占めています。
ですが日本人のキリスト教徒の人口比は1%しかありません。
    • good
    • 2

>日本は、インドの仏教国ですが



違います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A