dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、よくもっと学んでおくべきだった、
と後悔します。。
学んでさえいれば、もっと違う結果が得られたと。

でも、何を?
いつ、何を、どのように学べば良かったのでしょう?

現実は、いつも後出しじゃんけんです。

あの頃、私の回りには、学ぶべきこと、
学ばなければならないことが山のように
ありました。

それらに、どうやって優先順位をつければ
良かったのでしょう?

だから
「もっと学んでおくべきだった」
という後悔は、避けられなかったと、
確信しています。

そして、今後も避けられないと思います。
何度も何度も、私は同じ後悔を繰り返すのでしょう。

だから、
「もっと学んでおけばよかった」
という後悔こそが、私にとっての最大の学び
なのだ、と思うことにしています。

だから、教えて下さい。
あなたが
「もっと学んでおけばよかった」
と後悔していることは、何ですか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    私もそれは是非学びたいです。
    でも、どうやったら学べるのでしょうか!

    とりあえず論語あたりを読んでみようかと
    思っていますが、
    良い知恵があれば是非ご教示下さい。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/08 17:37
  • 私は、ただ足ることを知りたかった。
    でもなかなかそれに気づけず後悔した。
    ということでしょうか?
    合っていますか?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/09 22:40

A 回答 (20件中1~10件)

宗教としての仏教としてではなく、哲学としての仏教(アメリカで流行っているマインドフルネスというやつです)


にはもっと早く出会っておきたかったです。二千年以上経って未だに有効な人生哲学はタダ者ではありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

下の方も仰ってましたが、
複数の方に仏教を挙げて頂いていることに
驚いています。

仏教、勉強してみます!

お礼日時:2020/03/16 12:16

私が、もっと学んでおけば良かったことは、コミュニケーションかな。


なぜコミュニケーションかと言うと、一生涯必要とするから。

個人的に、一生涯必要とする3つの側面を考えると、
「健康」「経済」「繋がり」です。

例えば、健康のためにダイエットをしようと思っても、3日坊主になるときもあります。3日坊主では、いつまでたってもダイエットが成功しません。

「なぜ失敗するんだろう?」と自分とのコミュニケーションをおこない3日坊主になる原因がわかれば、対策を練ることができます。その後「どのようにおこなえば成功するんだろう?」と問いを昇華することができたら、成功へ一歩前進できるはず。(健康)

仮にこれらの経験が、コミュニケーションを通じて他者に役立つ情報として伝わったら、
ビジネスとしても成り立つ可能性もうまれる。(経済)

さらに言えば、
経済的自由度が向上すると、これまでとは異なるタイプの人々と接する機会が増えるだけでなくコミュニケーションをおこなう機会が増え、年齢とともに繋がりが増えていく。(繋がり)

一生涯必要とするこれら3つに共通するものがコミュニケーションだから、
もっと意図的に学んでおけばよかったと思います。

とは言え、過去へ戻ることはできないので、大人になった今も学び中です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

有難うございます。
内省もまた、コミュニケーションですね。

ロジカルシンキングのように、
意思疎通の「型」が研究されているかも
しれませんね。
探してみようと思います。

お礼日時:2020/03/16 12:43

習い事はたくさんしましたが、全てものになりませんでした。



ピアノ・バレエ・英語・そろばん・習字・絵画・水泳・油絵・着付け・お茶・お花
テニス・乗馬は特にダメでした。社交ダンス。
でも、どこかに何か習い事のしっぽみたいなのが残っていて、自分の人格を変えてきたような気がします。

美術史は、あちこちの大学や美術館の講座を、今でもとっています。人生が豊かになった気もします。

昔は、仕事関係で、パソコン・簿記も習いに行きましたが、もう少し若いうちに、コンピューターのプログラミングと物理を勉強してみたかったです。

興味が持てて、知りたい!と思ったことを、時間のある時に、検索したり、大人のクラスをとってみたり、楽な気持ちでなさったらいいんじゃないでしょうか。

現在、スペイン語も習っていますが、覚えたことをすぐ忘れてしまって、悲観しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
肩の力をもう少し抜いて、
気楽に学ぶ姿勢があっても良いのかな?
と思いました。

お礼日時:2020/03/16 12:45

切りなし。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

ないですよねー。
そうですよね-。

お礼日時:2020/03/16 12:46

学びたいけれど、学べないことをいいます。

けれど生活では必須です。「実行力」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
実行力、大切にします。

お礼日時:2020/03/16 12:51

学校でどうでも良いことを学んだ時間ですね…もっと自分のやりたいことを調べたり、遊んだりしておけば良かったと思います。

必要な知識などいつでも手に入ります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>必要な知識などいつでも手に入ります

豊かな時代ですよね。
この質問を通して、自分の持っている
ゆたかさ に気付きました。

お礼日時:2020/03/16 12:49

高校大学時代です☀️

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
学生時代、もっと遊んで、
もっと遊びから学べることもあったのかな??
もっと遊んでおけば良かったと
感じてしまうこともあります。

後悔することしきりです。

お礼日時:2020/03/16 12:33

昔のアイドルはいいました


英語だけでも まじめにしておけば 今頃私は かっこいい国際人
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
英語、やっぱり鉄板ですね。

お礼日時:2020/03/16 12:20

フランス語



ドイツ語だけでアップアップしていた記憶があるけど、学生時代のつもりで社会人になってからフランス語を学べばよかった。若いうちに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
語学、大切ですよね。
これから先、語学は更に重要性を増して
いくのでしょうね。

お礼日時:2020/03/16 12:19

私の場合は、仏教の言葉に触れて、まともやんけ・・・と思ったのが、まともさをちゃんと意識した瞬間でした。

13年前のことです。
しかし、人生を振り返ってみれば、大事な局面で、友人が、あるいは自分自身がまともさを発揮していたことが節々に思い出されるのです。
それ(真っ当さ)は、もちろん質問者様にもちゃんと存在するものであり、要はその事を自覚するかしないかの違いのみがあって、それを学ぶということは、すなわち自分自身の本心を学ぶということなのであります。自分は本当にはどうしたいのか?後悔しないために、どの様であればよいのか?大事なことは何か?自問自答をし、自分自身の姿を見ることを恐れないことです。
それを学びたい、そのように思えるならば、質問者様は大丈夫です。あなたならきっとできます。
共に励みましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

有難うございます!
仏教、実はすごく奥深いようですね!
勉強します!

お礼日時:2020/03/16 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す