dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、子どもの運動会で騎馬戦がありましたが「風林火山」と、もう一つの旗は何と読むのですか?
「昆」の字に似ていて、「田」の下が「比」です。
分かれば意味なども教えて下さい。

A 回答 (2件)

城好き人間です (^_^)



 一字なら、「び」ですね。毘沙門天(びしゃもんてん)の最初の1文字です。

 毘沙門天は、須彌山という巨大な山の8合目あたりにある「四王天」という天界に住む武神で、特に北方の守護を担当していました。越後は北方であり、須彌山を別名「妙高山」とも言うのですが、居城である春日山城の近くにも偶然「妙高山」という山があったりするので、上杉謙信は自分を毘沙門天の化身だと考えていたそうです。

 それで、その上杉謙信の用いた旗の一つが「毘」です。上杉謙信は、そのほかに崩し字体で「龍」と書いた旗(乱れ懸かりの龍)なども用いていました。

 いまでも、部隊識別のため、新潟県警の機動隊のヘルメットには「毘」の文字がかかれていて、山梨県警の機動隊のヘルメットには「風林火山」と書かれている由です。

 浅間山荘事件のテレビ映像には、「毘」「風林火山」と書いた旗も写っていたような・・・ 。映画の記憶だったかな?

 毘沙門天の像はあちこちで見ることができますが、たいがい、鎧を着て右手に槍を持ち、左手に小さな祠(正式名称は忘れました。ここにアドバイザー役の賢人たちが住む)を捧げ持っています。必ず祠を捧げ持っているとはかぎりませんが、祠を持っていれば必ず毘沙門天です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明して頂き、ありがとうございます。
今でも機動隊にその名残があるとは驚きです。
歴史って面白いですね。勉強になりました。

お礼日時:2007/06/04 22:43

毘沙門天の「毘」なので…一字だと「ビ」になるのでしょうが上杉謙信の旗という意味ではこれ一字で「ビシャモン(テン)」と読むのでしょうかねぇ…。



運動会の騎馬戦、川中島と呼んでたのを思い出しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運動会の騎馬戦、そういえば川中島って呼んでいましたね。
「毘」なんて読むのか、昔から疑問に思っていましたが、ようやく謎が解けました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!