
両家の親に妊娠報告をしました。
義実家はとても喜んでくれていて、何か必要なもの、欲しいものあったら言ってね!送るから!と言われました。
義実家とは、新幹線で5時間の距離なので、年に1回帰省で会うかどうかくらいです。
欲しいものあったら言ってと言われても、実際言えないよね…と旦那と話していました。旦那も自分の親だけど性格的なこともあり、気軽には言えません。
私も自分の親にも、赤ちゃんグッズであれ欲しいこれ欲しいなんて、言いません。そんな年齢じゃないですしね。
とは言え、初孫ですし、嬉しく思ってくれていて、関わりたい、何かしたい気持ちはとてもよく分かります。
みなさんなら、真に受けて、あれ欲しいこれ欲しい言いますか?
※もちろん言うとしたら旦那が間に入って言ってくれる前
提です。
これ要る?とかなら要る要らないが言いやすいのですが、やはり子供じゃないし、あれ欲しいこれ欲しいは言いづらいものがあります…性格的なことや、親との関係性もあるかもしれません。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
言っておかないと
勝手に送って来るよ~。
なんとなくそんな気がしてなりません。
取り合えず
赤ちゃん用品の一そろいは
女性側の親が揃えるものなので
ある程度揃っているので大丈夫です。
ガーゼのタオルとか そういうものでいいのでお願いします。
って言っておけば?
勝手に送られちゃったら 困るでしょ?
ただ
言えないよね。。。という気持ちに拘り過ぎると
疲れ切っちゃいますよ。
相手は
嬉しい顔を見たいだけなのかもしれないので。
それと
逆に
あれもこれもお願いしますって言っているとさ
相手も 費用掛かるから遣り切れなくて
言わなくなってくる。
現金下さぁ~い。って言ったお嫁さん居たよ。
それで購入したものを全て写メで送って
又お願いしま~す。って送ってきたらしい。
ちゃっかり嫁で 可愛いけど
そんなにお金ないわっ。ってぼやいていた姑さん。
それ以来
送ろうかとは言わなくなったらしい。
何かあればお嫁さんから言ってくるから
言われたものだけを送るようにしたんだって。
そうですよねーーー
自分の親なら、言いやすいので良いのですが、問題は義実家側ですよね。
本気かどうか分からないのですが、義実家に妊娠報告した際にベビーベッドやベビーサークル買わないとね!という話が出ました。が、うちは狭いアパートなので、ベビーベッドやベビーサークルみたいに大きなものを置く場所ありません。と伝えたのですが、なんで?置けるでしょ。と言われました(笑)うちの部屋見てもいないのに(笑)
間取りくらいは見せたかもしれませんが…うちだって、生活に必要なもの置いてるので…間取りだけで判断されても…という感じです。
まだ生まれてもいないし、臨月でもないし、まだまだ先のことですが、旦那は、うちの親……ベビーベッド送ってきそう…(笑)と半分本気半分冗談で言ってました。
というかんじで、義実家の押しの強さには困っている現状もあります。
私たち夫婦も、物が増えるのが好きではなく、さっぱりした部屋が好きなんです。
義実家の、良かれと思って、は気持ちは分かりますが、受ける側の意見を取り入れて欲しいと思います。
旦那はアテにならんけど、もう父親になるし、がんばって言ってもらおうと思います。
遠慮ではなく、拒否!ということをなんとか、伝えてもらいたいと思います。
いくつあっても困らない、ガーゼやタオル、服などに留めてもらおうと思います。オムツとか。
No.8
- 回答日時:
「何を揃えたらいいのかな?」という相談という形のおねだりはいかがでしょうか。
そうすると、出産前にこれは必要とか、産後これはいるとか、お友達がお孫さんが生まれた時に〇〇をあげたという話になると思います。
そうしたら、「いいな、私も〇〇欲しい。」といえばいいのです。
「両方から同じもの貰っても困るから~」とも言ってみる。
お子さんの物はあまり早く揃えすぎてもよくないといいますから生まれてからですね。
親の方もこれは買いたいというものもあると思います。
話していると親の希望も聞けるかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
言えます。
というか言います。家族になったんですから、そんな遠慮してたら、神経疲れますからね。
一時の関係じゃないんですから、友達や知り合いじゃないんですから。
死ぬまで家族なんですから。という相手だから、です。
ほんとの家族にだって、言いたいこと、わがままも、
時にはひどいことも言いますから、家族になった相手になら、そうします。
いきなりきついことを言ったりしないようにはしますけど、
その程度のわがまま?なら、すぐ言いますよ。
むしろ甘えるいいチャンスがあったら、喜んで(笑)言います。
飛び込みます。
なるほど、甘え上手な方ですか!
わたしは、自分の親にも甘え下手だったので…長女だからかな??妹は上手かったと思います。
たしかに、初孫のことで頼られたらすごく嬉しいだろうな、というのは分かります。
私も、義実家側には大変だけど、来てもらって、抱っこして欲しいと思っています。物は要らないから、可愛がってくれたらそれだけで嬉しいです。
まぁ、けっこうグイグイ来る義実家なので、あれ要る?これ要る?は絶対聞いてくると思いますから、その時に応えようと思います!
No.5
- 回答日時:
欲しいものあったら言ってね、というのは気遣いを見せているのであって、本当に要求してきたらエッとなると思いますけど。
本当に困ってる時は親にお願いしますよ。
やはりそうですよね!
さすがに、30代のいい大人が、ベビーグッズあれ欲しいんだよねーとか言いませんよね笑
そのうち、向こうから言ってくるので、こちらからは何も言いません!

No.4
- 回答日時:
言いません。
実の親にすら、あれ買ってこれ買っては言ったことない。
でも、孫に関わりたい、御祝いしたい側の気持ちもわかります。
相手の気持ちをお考えなんですよね。わかるわかる。
私なら産後まで何も言わず放っておくかなあ。
○○を贈りたいがどうか?と相手から再度連絡がありますよ。
その時になったら「ありがたく頂戴します」と感謝を込めて受け取ればいいです。
御祝いをいただくのが悪いことなわけない。
きちんきちんと折々で礼を尽くせばいいです。
何か必要なものはないか?と物が未定でまた聞かれたら、
洋服やガーゼなどすぐ必要なものは用意したのですぐ思いつかないです、お心遣い本当に嬉しいです!と回答する。
私が義母の立場なら、そう言われたら出産祝いは現金にする。
自然そうなる。
言わない。そうですよね。
たぶんうちも、なんだかんだ言いながら、言えないと思います(笑)
たしかにそのうち、親の方からあれ要る?これ要る?など聞いてくると思います。
服とかならたくさんあってもいいかなとは思いますが…
こちらも初めてのことで何が要るかも分からない状態で、いろいろな所から情報を集めている最中です。
特に義父が押し付けがすごく、、、
まだ安定期での報告だったのですが、ベビーベッドやベビーサークル買ってあげようか!と言ってました。
しかし、うちは狭いアパートです。調べると、ベビーベッドのデメリットとして、大きく場所を取るし、長く使わない、腰を痛めるなどありました。
うちは狭く、置ける場所無いから、ドーンとしたベビーベッドは考えてないんです、とお伝えしたら、なんで?置けるでしょ!?と言われました。間取りは見せたことあるかもしれませんが、義父はウチの部屋に来たことはありません…もちろん、まだ気が早いし、丁重にお断りしましたが。
冷蔵庫も洗濯機もそうだったんです。買ってくれたのはいいのですが、やはりアパートに運ぶのに、幅がギリギリで扉を外さないと通れないなど、弊害が…義父はそのときも、今どきの部屋で置けないことはない!などと言われ…
困ります…

No.3
- 回答日時:
私なら
しばらくはこのままで
幼稚園や小学生になっていくにつれて
必要なものが増えるので
そこで話ができるように
今のうちから仲を保つかと思います。
大きくなればなるほど物要りなので。
今の話なら規制したときにでも一緒にお店に行って日用品を買ってもらいます。
おもちゃなど残るものだと家が汚部屋になってしまうのですぐに使い切る日用品を例え家に帰ればあるものでも「ちょうどもうすぐ無くなるところだったので助かります」などと言って買ってもらいます。お互いにとって満足する買い物になると思います。
たしかに、成長するにつれ、必要なもの増えていきますよね。
まだ生まれてもいないので、現段階であれ欲しいこれ欲しいは思いつかない、というのもありますが、初孫で盛り上がっている気持ちも分かります。
何も要らない、と突っぱねるより、少しは頼った方が親としては嬉しいのかな?とも思います。
帰省の際に必要なものを買ってもらうのもいいですね!
新幹線の距離なので、あんまり荷物が増えても困りますが…スーツケースにベビーカーもありますしね…
No.2
- 回答日時:
>性格的なことや、親との関係性
そうですね。
これからの相手の親との関係性、生活スタイル、
どう距離感を取るかなど、ある意味での「初動」が
重要になってきますね。
どこまで踏み込むのか?
よりいい関係にしたいなら、わがまま?と思えることでも、
相手の懐に踏み込むことも大事ですし、
相手の性格などにもよるので、難しい判断が要求されます。
しかしながら、良くも悪くも最後は、あなたの気持ちが
相手にどこまで通じるかどうか、という点にかかっていると
思います。
家族になって一生繋がる人たちなんですから、
遠慮しすぎるのも、よくないと思いますし、
自分(の家族)のことだけ考えるのも、よくないですよね。
あなた自身が周りに人間のこと、付き合い方、これからを
どう考えているのか?が、如実に言動に出ることだと
思いますので、自分自身がいわゆる親族付き合いについて
どう考えているか?を、自分の心に問いただしてみるのも
良いかと思います。
コメントありがとうございます。
結局、主さんは言える感じですか?言えない感じですか?
みなさんはどうするか?を参考にしたいと考えています。
わたしは私で決めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 夫婦 長文です。 長文を理解して頂ける方、アドバイスなどお願いします! 文も下手すぎますが、、、 結婚20 4 2023/08/08 22:15
- その他(妊娠・出産・子育て) 義母と関わりたくないです 9 2024/02/01 15:24
- 夫婦 ※考えがまとまってないこともあり、説明が長くなります。ご了承ください 以下の状況のとき義両親の気持ち 4 2024/02/26 23:57
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 妊娠・出産 2人目が欲しいのですが、 旦那と性行為したくありません。 最低なことはわかってるのですが、 どうも体 5 2023/08/30 11:52
- 出産 2人目出産の里帰り時、上の子だけ義実家に預ける事について。 今回2人目を出産するにあたり上の子(1歳 5 2024/03/04 00:49
- 夫婦 ありがとうと言ってほしいと思うのは やめた方がいいのでしょうか。 私は、両親仲が悪い家庭で育ち、母親 8 2022/08/07 09:05
- 親戚 義父母達と仲良くなれません。 旦那と21歳でデキ婚しました。 元々カップル時代から向こうのご両親に嫌 5 2023/02/02 18:41
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
近所の80代の老婆
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
大学生が親から月3万円の小遣い...
-
親にオナホが見つかりました 脳...
-
近親相姦
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
自分は16歳で姉は21歳、自分は...
-
姉(37)と弟(31)の近親相姦
-
姉が嫌いになりました。 もう大...
-
私は毎日親と連絡し合っている...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
実妹がストレスです。縁を切る...
-
実家暮しですが彼氏とお泊まり...
-
一人暮らしの家に泊まりたがる親
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
近所の80代の老婆
-
普通、兄弟の卒業式って行くも...
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
大学生が親から月3万円の小遣い...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
もうすぐ卒業式です。 その際、...
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
12歳離れた妹が嫌いです。 これ...
-
姉(37)と弟(31)の近親相姦
-
親と口聞かないで何年とかあり...
-
高校生男です。親の性行為をい...
-
近親相姦
-
中学生の妹と一緒に裸で寝てる...
おすすめ情報