dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本海の舞鶴でボート釣りをしているのですが普段は胴付きがほとんどで 今年は完全フカセに挑戦してみようと思ってます。
周りの船などの見よう見まねでやってるのですが 基本的に どのようなポイントに流していったらいいのでしょうか? かけあがり?漁礁? あと潮の流れもありますが そのポイントからどのくらい手前から流すか などなど、ご教授お願いします あと詳しく説明してあるHPなどがあったらヨロシクお願いします。  

A 回答 (2件)

私の勝手な思い込みのアドバイスです。

正解かどうかは自信が有りませんが・・・。

魚群探知機で漁礁や根を探し、水深を確認します。
アンカーロープは水深の3倍以上出します。
船がポイントよりも潮上100~150mに止まる様にします。(潮の速さ、針、ハリス、水中浮の有無、条件で沈み具合が違いますから、色々試してください)

具体的には・・・、水深20メートルの所に根を見つけたら、潮上側に、(20×3+100=160)160メートル走ってアンカーを落とし、ロープを60メートル出して船を止めて釣りをする。
こんな感じです。
実際の海では、風の向き、潮の流れ、速さ、色々な条件が複雑に変化しますから、非常に難しいと思います。
重りを使ったほうがぜんぜん楽ですね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます 明日行くのでさっそく挑戦してみます^^
 ボウズも怖いので女々しく胴付きも持っていってみます(笑)

お礼日時:2005/05/11 23:20

遊漁船で数回経験がありますが漁場によってポイントはある程度決まっているようである程度場所の取り合いになります。

底質の状態によって潮の流れはある程度決まってくるようです。
根掛りしたときには必ず海草が付いてきますのでやはりかけあがり付近の根回りや瀬と呼ばれる急に隆起した場所などが良い様で手返しを考えても道糸が100m程度出たぐらいにコマセと針が到達する場所が良いようです。最初は他の船のかかっている付近につけるのが良いのではないでしょうか。

魚が針をくわえたときに抵抗がゼロに近いので容易く大物を釣るには有効でのっこみマダイでしたら70センチクラスはザラです。コツは根気で2本ざおはあまりお勧めできません。スプールの回転を待つ独特の期待感があり面白い釣りだと思います。磯釣り用の小さめの水中ウキをフロロの道糸とハリスの結節部につけた仕掛けで結構良い結果がありました。潮の状況によって発泡ウキとガン球でも調整してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!