
最近、全国の自治体で毎年コンスタントに地域振興券をやっていますが私がいる市では毎年規模が増えてきね今年は総額350億円くらいの規模で電子マネーと紙が半々で最大5万で30%増しの6万5千円、殆どのお店も使えるようになってききたので
地域の経済活性には非常に良いと思うのでその自治体に住んでいる人でマイナンバーと紐付けしていれば
毎年50万円くらいまで地域振興券に換えれるようにすれば確実に見込まれる消費が3000億円ぐらいになるので色んな産業かかなり活気付くと思いますが
昔はこの手の地域振興券はあまり不評だったけど
電子マネーの普及に伴い財布に入れておかなくても良いので皆んなが使いやすくなってるので
物価高なので大きく規模を広げても良いと思いますが
皆さんは毎年地域振興券使っていますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もちろん使っていますが
原資は税金なので・・・「どうかな」と思っています
国も地方も借金漬けで「景気回復なんだから当然だ」と言いますが
景気が悪くなったのは、返済しきれないほどの国債です
我々国民お税負担は48%と言われており
このような地域振興券なども税金で賄っており
これを「税金お無駄遣いだ」などと言う政党や政治家は
落選します
国債を発行してでも道路やダム、公民館、地域振興券など
無駄遣いする政治家が支持されます
日本人は「赤信号みんなで渡れば怖くない国民」だと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報