
ネット検索すると
「個人ユーザーの方がProfessional Plusを使うのはライセンス違反です」
「Microsoft Office 2021永続ライセンス版の中の企業法人向け製品である」等の記事を見ました
しかし、
Yahoo!ショッピングで Office 2021 Professional Plus ダウンロード版が597円で販売しているし
https://store.shopping.yahoo.co.jp/aifull/micros …
Yahoo!オークションでも、Office Professional Plus 2021PRO (永年使用版 認証インストール済)の中古パソコンが出品されています。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11 …
私は一個人ですが上記より購入もしくは落札してOffice 2021 Professional Plusを使用するとどういう問題が発生しますか?
もし問題か発生するのであれば、販売とか出品してる方は問題無いのですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
販売するのも購入するのも違法ではないようですね。
それを使うと危ないようなのですが、どうなんでしょう。恐らく ANo.1 さんが仰られているように、ボリュームライセンスの切り売りのような気がしますね。初回は Microsoft の認証が通るかも知れませんが、何かの折に認証が拒否されるかも知れません。まぁ、止めた方が良い気がします。
【officeが380円?】ネットで見かける激安office、どうやら違法じゃないらしい【調べてみたら】
価格が安いので、ダメ元で試してみても良いかも知れませんが、自己責任でお願いします。
No.7
- 回答日時:
> どうなんでしょうね。
自分で不正認証した訳では無くともライセンス違反になりますかね?間違いなく言えるのは、そのパソコンを買ったあなたにOffice 2021 Professional Plusを使う正当なライセンスはないということです。
認証が済んでいる以上しばらくは使えるでしょうが、マイクロソフトがライセンス違反を認識したら認証は取り消されるでしょうから、いつ使えなくなるか分かりません。
というかそんな業者がセットアップを済ませたパソコンを使うの怖くないですかね。個人情報を抜くとか犯罪の踏み台にするとかの悪質ソフトが入っていない保証もないと思いますけど。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
プリインストールされているなら、多分大丈夫ではないでしょうか? 詳しくはその中古パソコンの購入先に訊いてもらうしかないでしょう。
ライセンス認証が拒否されなければ、恐らくは使い続けることは可能だと思います。また、Microsoft は個人に対して訴追するようなことはありませんので、善意の第 3 者として使うように努めて下さい。
ぜんい‐の‐だいさんしゃ【善意の第三者】 の解説
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%96%84%E6%8 …
No.3
- 回答日時:
それらは法人向けというかボリュームライセンス製品です。
個人でも買えますが、どの販売代理店から買っても、ボリュームライセンスの契約はマイクロソフトと行います。あなた自身あるいは所属する法人がマイクロソフトと契約していなければあなたに使う権利はありません。なおボリュームライセンスは多くの製品を一括契約するライセンスなので基本的に1ライセンスでの契約はできません。Visual Studioなど一部製品を除いて基本3ライセンス以上からの契約になります。特にOffice Professional Plusはエンタープライズ顧客向け商品で250ライセンス以上での契約ではなかったかな。
それでボリュームライセンス製品をバラ売りするのはマイクロソフトとのライセンス違反ですが、それを買って利用する方はボリュームライセンス先の法人に所属していると偽って使っていることになり、詐欺に問われるリスクがあります。
ただ買った側が犯罪者として立件されることはまずなく、基本的に同等製品の正規版を正規価格で購入することで和解するパターンかと思います。この場合はOffice Professionalを買うことになるかな。これはマイクロソフト次第なのでマイクロソフトに聞いてください。
No.2
- 回答日時:
ほれ
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/p …
お前さんも、本気で販売してる人に問題ない、と思うほど
能無しじゃあ、ないんだろう?
…それとも本当に、問題がない、と思っているほどの能無しなのかい?
そうなのであれば、そんなにもお前はバカなのか、と罵ってあげるけど?
No.1
- 回答日時:
ライセンス違反ですね。
企業向けにライセンスを発行している製品ですので、Yahoo!のダウンロード版はマジで海賊品です。
購入した後に使用して、マイクロソフト社にMicrosoftアカウントを停止されても文句を言えません。
パソコンにプリインストールされている製品は、移譲手続きができていて、購入した人が正式にユーザー登録できるのであれば問題はありません。
移譲手続きができないものであれば、やはり海賊品と同じ扱いになります。
('ω') 企業向けの法人ライセンスでも個人が購入しちゃダメなんてことは無いんだ。
法人向けの 10ライセンスまとめて売られているものを購入し、
「1つしか使わないから残り9つは売っちゃえ」
とやるとライセンス違反の海賊版として扱われるから買っちゃダメ。
……ってことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Microsoft Office 2021 Pro plusのネット購入 3 2024/03/20 22:13
- Word(ワード) Microsoft Office 2021 Professional Plus(最新 永続版) 3 2023/01/14 18:15
- Word(ワード) ワードアプリについて 1 2022/09/07 23:16
- その他(Microsoft Office) Microsoft Office Professional Plus 2021ってなんですか? 1 2022/12/17 23:59
- その他(パソコン・周辺機器) マイクロソフト OFFICEが 安いのは何故ですか 3 2024/02/27 18:07
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- その他(Microsoft Office) Office Professional Academic for Windows 2019について 3 2023/03/01 18:21
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- その他(Microsoft Office) Office Professional Academic for Windows2019利用について 1 2023/03/11 16:05
- 中古パソコン 中古のパソコンにMicrosoft Office Pro Plus 2019がついていますが偽物では 3 2022/08/15 22:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
officeのライセンス違反が怖いんですが、、、
その他(パソコン・周辺機器)
-
MSから違法コピーを訴えられました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
アマゾンで中古で買ったノートPCについて質問です。 自分のMicrosoftアカウントでログインした
ノートパソコン
-
-
4
SSDのクローンソフト(完全無料)でおススメをお教え下さい。
ドライブ・ストレージ
-
5
intel第6世代のCPUのPCにWindows11をインストールした場合に受ける制約・不具合は?
ノートパソコン
-
6
Microsoft office Plus の違法性について詳しく教えてください。
その他(Microsoft Office)
-
7
HDDからSSDにクローン交換後のマイクロソフトオフィスについて
ドライブ・ストレージ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
1つのisoファイル(CD)から複...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
Windows2012Essentials
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
windows server 2003 web editi...
-
XPのOSを、安いパソコンに...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
CドライブイメージからVirtualB...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
ノートパソコンのHDの交換について
-
メーカー製のパソコンを分解し...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
ウィルスセキュウリティZERO(NS...
-
office2003(OEM)のライセンス
-
WinXPとWin8.1のD...
-
Windows10でのライセンス認証後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
CALの所有数の確認方法
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
Parallels DesktopからBootcamp...
-
Windowsのライセンスについて質...
-
OEM版にボリュームライセンスを...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
ターミナルサーバークライアン...
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
おすすめ情報
回答ありがとうございました。
(永年使用版 認証インストール済) の中古パソコンを購入して使用した場合
どうなんでしょうね。自分で不正認証した訳では無くともライセンス違反になりますかね?