
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
世界中が同時に潤うってことはあるんですか?
↑
比較優位、という経済学の概念があります。
これは、リカードが提唱した外国貿易および国際分業に関する理論で。
一国の各商品の生産費の比を他国と比較し、
優位の商品を輸出して劣位の商品を輸入すれば
双方が利益を得て国際分業が行われるという説です。
これを世界レベルで適用すれば、
理屈ではありえることになります。
どこかの国や地域が繁栄してる時はどこかがその
割を食うというのが世の常ですよね。
↑
そうですね。
西洋が繁栄出来たのは、植民地が
あったからです。
ならば色々不満はあるでしょうが日本という国は
世界の中で高値安定しているといっていいんじゃないですか。
↑
勿論です。
世界には200モノ国があります。
経済、科学技術、文化、安定した政情
どれをとっても、高所におります。
軍事力だって、トップ10に入って
います。
No.2
- 回答日時:
豊かになるということは、誰かが一所懸命に働いているということですから、働く人が見返りを求めることなく楽しく働いているのならば問題ありません。
資本家や障害者や生活保護者などは、働かなくてもいい訳ですから、当然、働く人が働いた分と同等の見返りを求めるのは不可能となります。
浪費家がお金を使ってしか楽しめないのが、問題のような気がします。
世の中の流行を追わなければ、お金の浪費はなくなります。
> ならば色々不満はあるでしょうが日本という国は世界の中で高値安定しているといっていいんじゃないですか。
日本人は、質素倹約な人が多いのでは?
流行を追う人が少ないので、労働に対して同等の見返りを求めず、楽しく働いている。
余剰資金を、貯蓄に廻す人が多い。
例えば、
日本で1番売れているiPhoneは、iPhoneSEシリーズです。
日本政府は、公共事業や福祉政策などの為に、多額の赤字国債を発行して借金している。
日本国民や日本企業は、同じぐらいの金額を海外に投資して、海外資産として保有している。
No.1
- 回答日時:
確かに日本は安定しているんでしょうけど、
経済に関してはそれだけの借金をしているから安定していると言えるんじゃないでしょうかね。
安定はしているものの結局、その代わりに莫大な借金も発生してしまい、
大きな問題になっているんじゃないでしょうか。
経済以外、例えば、日本周辺地域の安全は比較的保たれているでしょう。
経済は借金がありますから、経済以外を考えれば日本はとても安定していると言えるのではないでしょうかね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/17 08:19
ありがとうございます。
その借金といわれているお金ですが、ホントにそこまで深刻なんでしょうか。
私は日本国民を騙す為の数字のトリックでありマンマとそれに騙されているだけだと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巨乳の女性が多い国
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
日本はタトゥー・刺身に対して...
-
世界一エッチな国は?
-
カタツムリを飼っていましたが...
-
日本が他国より勝ってるもの
-
海外から知人が遊びに来ます。...
-
GメールとEメールの違いは何で...
-
このプリントの新五代史の書き...
-
メールアドレスから国名を
-
スペイン語がわかる方、教えて...
-
男の甘党が白い目でみられるの...
-
公共の場所にゴミを捨てるのは...
-
§について
-
アルジェリアとナイジェリア
-
偽物のUGGブーツを買ってしまい...
-
日本に西岸海洋性気候は存在するか
-
1週間ちょっとでスイスともう...
-
關於交通
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報