
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが使ってるパソコンとかスマホがコンピュータです。
コンピュータはそれだけではなく、テレビとかエアコンとかクルマとか電車とか様々な機器に使われてます。CPUはコンピュータの中心となる部分です。
「C言語をコンパイルするとコンピュータ上でどう動くか」という話に関しては、コンピュータ=CPUと考えて良いです。
No.6
- 回答日時:
コンピューターの心臓部がCPUです、CPUは2進数で動いています、
CPUにC言語で書いたソフトを最終的に2進数に変換するのがコン
パイルで16進表示(Hex)されます。(画面上)
ワンチップマイコンなど最小単位で(CPUと周辺部品)販売されてる
コンピューターは16進コードでプログラム出来るのもあります。
No.4
- 回答日時:
>ここで言うコンピュータとはなんですか?
パーソナルコンピューター(パソコン)
汎用機(ワークステーション)
スーパーコンピューター
など
……と思っておけばOK。
CPUはコンピュータに含まれる部品の一つ。
No.3
- 回答日時:
CPUは、コンピュータを構成する主要部品の1つです。
一般にコンピュータの五大要素というものがあり、制御装置と演算装置(CPU)
メインメモリー(主記憶装置)
入力装置(マウスやキーボードなど)
出力装置(モニタやスピーカーなど)
https://www.toyoeiwa.ac.jp/ksj/18.pdf
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
MVSマシンで0C7でABENDしたので...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
cygwinのgccで正常にコンパイル...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
[COBOL] ソースの復帰
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
「インクルードファイル 'pthre...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
define文のパラメータを実行時...
-
obj オブジェクトファイルがで...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
コンパイル時に「out of memory...
-
c言語です コンパイルした時に...
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
includeと#include
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
c言語です コンパイルした時に...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
ヘッダーファイル『windows.h』...
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
自作DLLの中身を暗号化
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
VS2010環境で2点ほど質問
-
VBで作成したOCXでバージョンが...
おすすめ情報