No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもの話、数学者と言う職業は今は存在しないとしたら、大学で数学を教えている人の職業は何でしょうか。
大学は高校までと違って「教える事を専門の職業としている人」はいません。自分の研究分野についてを学生に教えています。「数学を教えている人がいるから数学者もいる」と言う単純な話にしかならないはずです。No.7
- 回答日時:
「数学」を専門にしている「学者」のことでしょう。
大学にいるでしょ?
高校や塾にいるのは「学者」とは呼ばないかな。
新しいことを発見するだけが「学者」じゃないからね。
最近の「量子コンピュータ」とか「量子暗号」、「生成AI」なんかを研究・開発している人たちも「数学者」と呼べるのでは?
No.6
- 回答日時:
有名な数学者一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6 …
最近発見された数式とかはありますか?
↑
「宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論」
(京大数理解析研究所の望月新一教授)
No.5
- 回答日時:
数式に最近も大昔も関係なく「発見」なんてされることはありません。
数式は自然界に存在しているものではなく、人為的にその場で書き表しただけのものであり、「発見」するような対象ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 発達障害当事者の30代女です。 最近結婚式を挙げたんですが、 発達特性が原因で、学生の頃は友達が1人 4 2024/03/10 21:58
- 政治 やはり、韓国・梨泰院(イテウォン)は痛い? 1 2022/11/07 12:24
- 数学 本を探しています。内容はインド人の若い天才数学者が飛行機の配置を最適化する数式を開発したというもの 2 2022/11/11 00:26
- 就職 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。 2 2023/08/01 08:55
- 数学 参考文献の探し方(数学) 1 2022/07/19 01:09
- デザイン ある事を聞いたことがあるのですが、専門学校のデザイン科は就職が悪いのでしょうか?自分が今その街に通っ 7 2022/09/25 11:31
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 面接・履歴書・職務経歴書 大至急回答いただけると嬉しいです。 明日に面接控えていて履歴書を作成しており高校卒業後4月に専門学校 3 2024/01/28 15:52
- いじめ・人間関係 サラリーマンの収入は、運次第ですか? 5 2023/07/16 11:29
- Excel(エクセル) エクセル MID関数 9 2022/06/14 10:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
数学の入試レベルでいう標準と...
-
代数学とは。幾何学とは。
-
文系はどこまで数学やればいい...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
解明されてる数学の範囲
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
大学数学学部の授業内容
-
多様体の入門書
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
高校数学IIIと大学微積分のつな...
-
趣味の数学:家庭教師の見つけ方
-
趣味で高木貞治の解析概論を使...
-
現在中学生の者です。 僕は工学...
-
高校生から数学や理科が得意に...
-
三角関数に詳しい参考書
-
数学のできない理系大学生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
代数学とは。幾何学とは。
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
数学より物理が得意になるいう...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
数学のやり直しをしている社会...
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
微分積分学と線形代数学履修に...
-
大学入試でテーラー展開を使う...
-
微分積分は情報系にとっては必...
-
数学のできない理系大学生
-
比例記号 ∝ は、何年生くらいで...
-
数学科の能力差について。
-
共通一次世代の数学と現在の数...
おすすめ情報