dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、話す時に緊張をしてしまいます。細かく分析するとその中でもさらに条件などがあり、尊敬する相手や偉い相手、異性、大勢の中に入るとさらに話せなくなります。


当然、親しい友人や親などと話す時は全く緊張しません。じゃあその時の感じで話せばいいだろうと思われるでしょうが、それが出来れば苦労しません、これがなかなか難しいです。


また、今後一切会わない人や自分に関わりがない人とはまだ比較的よく話せますが、今後深く関わっていきそうな人や自分の未来を左右する相手などとなると途端に怖気付き口篭ってしまいます。

要するに、ここで失敗したり嫌われたりつまらない奴だと思われたら終わりだという気持ちが働くからだと思います。友達や家族に対してはそんな感情湧きませんから。腹黒い考えかもしれませんが、権力者や異性、憧れの人を前にすればするほどそのような感情が湧くのは下心があるからだろうとも分析します。


ようは、権力者に対しては気に入ってもらえればいいように扱ってもらえる、異性に対しては気に入ってもらえれば付き合える、肉体関係を持てる、などだと思います。そうなると途端に緊張し、何も話せなくなってしまいます。


憧れの人などを前に緊張するのは誰しもがあると思うしそれ自体が変な事ではないとは思いますが、異常に緊張したり挙動不審になってしまうと問題です。私は、営業というか、自分を売り込む必要がある活動などもしてるのでさらに死活問題になります。


少人数ならまだしも、大人数での居酒屋など本当に苦手で、よく孤立してしまいます。


私は現在中年ですが、小学生時代から話す事が苦手で、よくからかわれていました。
なんで喋らんの?などと同級生によく言われたし、喋れば「○○(私)が喋った!!」などと騒がれた事もよくあります。

もともと私は人と話すのが嫌いというわけではないし、そうやって孤立するのを望んではなかったですがなぜかそうなってしまい、急に喋るのも勇気が要りそこから抜け出せずに高校生などになっても大人しいキャラのまま育ちました。


そんな生い立ちやからかわれた過去もあってか、いまだに私が喋ると何か笑われたりからかわれたりするんじゃないかとビクビクオドオドしてしまいます。もう今周りにいる人達は大人だし、子供は言っていい事と悪い事も分からず思ったままを口にするし失礼な事も言ったり非情ですが、大人はまだマシだとは分かっていても照れてしまいます。


私はそんな自分がとても嫌です。皆を笑わせたり上手く喋れる人に憧れますが、別に面白くなくていいからせめてあがらず普通に話せればと思います。そのように、気に入られれば自分に利益がある相手に対し面白い事を言わなきゃ見たいのも緊張する理由になっていると思いますが。

あと劣等感もあると思い、いじめなども受けていましたし、自己肯定感が低いために相手が自分を見下しているなどと感じてしまうと思います。今周りにいる人間にそのような人間はいないのに、過去に引きずられとらわれるのはダメだとは思っています。

分かってはいますが、このような思考をうまく消し、あがらず話すにはどうしたらいいですか。

A 回答 (3件)

少なからず誰でも、自分より上の立場の人や、異性と話す際には緊張するものです。

あなただけではありませんよ^^;

極端に例えて言うなら相手が「勝者」、自分が「敗者」と置き換えてしまうからだと思います。
でもあなたの場合、その「恐れ」の感情が異常に強いので、口をつぐみ、自分の意思を押し隠して相手に服従の姿勢を見せる。その事で自分の身を守る。

でも、誰もあなたを征服しよう、などとは思っていません。
だから伸び伸びと自由に自分の意見を話しても大丈夫です。
    • good
    • 0

要するにコミュ力ないってことです。



できるだけ若い時にたくさん経験していかないとコミュ力は上がらないっすよ。
    • good
    • 0

皆無



なぜなら、貴方には既に「先入観」がインプットされています
荒治療として、積極的に話しかけるしか無い

「だから!ソレが無理なのっ!」
☝なので最初に皆無と書いた

全てはあなた次第!
都合よく奥手な自分を無くすことはできないんですよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています